テレワークで膝痛とO脚になる!?
テレワークで通勤がなくなりほとんど歩いていない、そんな方も少なくないと思います。
運動していないのに膝が痛いなんてことはないですか?
まず鏡の前でご自身の膝を見てみてください。
きおつけの姿勢で両膝が離れていまませんか?
離れていたらO脚です。
そして膝の痛みはO脚が原因です。
運動不足になると下半身の筋力が落ちるので股関節の位置がズレ、O脚になります。
ケースとして多いのは妊婦さん。
切迫傾向で安静を支持され、1か月近く寝たきりの生活をしていると、筋力が極端に落ち、O脚になります。
そのような方は産後の骨盤矯正といっしょにO脚矯正をします。
寝たきりといは行かないまでも、家から一歩も外に出ずに生活をしていると下半身の筋肉はどんどん落ちてO脚になってもおかしくありません。
対策としては運動をすること。
理想は1日8000歩の歩行です。
距離にして5~6キロ、時間にして1時間ちょっとです。
買い物程度ではやはり運動量が少ないと言えます。
すでに膝が痛くなってしまった方は、膝の治療とO脚矯正から始めましょう。
O脚は見た目も悪いですが、膝の負担になるので将来、膝軟骨がすり減って変形性膝関節症になるリスクが高まります。
見た目だけの問題ではないのです。
変形性膝関節症のなると、日常生活もかなりの制約を受けるので豊かな老後とはいかなくなります。
コロナのせいで、膝を患い、一生を棒に振るなんてことのないように、膝を含めた足腰のケアを行ってください。
運動していないのに膝が痛いなんてことはないですか?
まず鏡の前でご自身の膝を見てみてください。
きおつけの姿勢で両膝が離れていまませんか?
離れていたらO脚です。
そして膝の痛みはO脚が原因です。
運動不足になると下半身の筋力が落ちるので股関節の位置がズレ、O脚になります。
ケースとして多いのは妊婦さん。
切迫傾向で安静を支持され、1か月近く寝たきりの生活をしていると、筋力が極端に落ち、O脚になります。
そのような方は産後の骨盤矯正といっしょにO脚矯正をします。
寝たきりといは行かないまでも、家から一歩も外に出ずに生活をしていると下半身の筋肉はどんどん落ちてO脚になってもおかしくありません。
対策としては運動をすること。
理想は1日8000歩の歩行です。
距離にして5~6キロ、時間にして1時間ちょっとです。
買い物程度ではやはり運動量が少ないと言えます。
すでに膝が痛くなってしまった方は、膝の治療とO脚矯正から始めましょう。
O脚は見た目も悪いですが、膝の負担になるので将来、膝軟骨がすり減って変形性膝関節症になるリスクが高まります。
見た目だけの問題ではないのです。
変形性膝関節症のなると、日常生活もかなりの制約を受けるので豊かな老後とはいかなくなります。
コロナのせいで、膝を患い、一生を棒に振るなんてことのないように、膝を含めた足腰のケアを行ってください。
スポンサーサイト
| O脚矯正 | 17:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑