【コロ助対策】休校で孫疲れ、膝・腰が悲鳴を上げています!
孫の面倒で足腰を痛めたというご相談が増えています。
休校で学校や幼稚園に行けないお子さんをご両親に預けたりしていませんか?
子供と一日過ごすのはとても疲れます。
孫疲れというやつです。
2~3日ならまだしも、3月の休校決定から1カ月以上平日、お孫さんの面倒を見ている方が多くいらっしゃいます。
そういった高齢者が膝を腰の痛みを訴えて来院されているのです。
中には80歳を過ぎ、人工股関節を入れている母親に幼稚園児を預けっぱなしという酷い話もありました。
腰を痛め杖なしでは歩行困難になり治療をされています。
後期高齢者の場合、脚、腰の痛みは回復が難しく、外出困難になりやがて寝たきりに至ることもあります。
そうなってしまうと、子供の面倒を自分で見なければならなくなるばかりか、親の介護が同時に始まります。
もう仕事はできなくなってしまうのです。
そうならないために、ご両親のカラダのケアをさせてあげてください。
手技療法による筋肉のお手入が必要です。
健康寿命という言葉があります。
寝たきりではなく、健康的に過ごせる期間を少しでも長くするために、高齢者の筋骨格系のケアは必須です。
内科的なことは薬を飲んで治療していても、筋骨格系いわゆる足腰のことは意外と無関心な方が多いのです。
健康で長生きするためには足腰のケアが大切!
お子さんの世話を親にお願いしている方は、週末にご両親のカラダのケアをさせてあげてください。
休校で学校や幼稚園に行けないお子さんをご両親に預けたりしていませんか?
子供と一日過ごすのはとても疲れます。
孫疲れというやつです。
2~3日ならまだしも、3月の休校決定から1カ月以上平日、お孫さんの面倒を見ている方が多くいらっしゃいます。
そういった高齢者が膝を腰の痛みを訴えて来院されているのです。
中には80歳を過ぎ、人工股関節を入れている母親に幼稚園児を預けっぱなしという酷い話もありました。
腰を痛め杖なしでは歩行困難になり治療をされています。
後期高齢者の場合、脚、腰の痛みは回復が難しく、外出困難になりやがて寝たきりに至ることもあります。
そうなってしまうと、子供の面倒を自分で見なければならなくなるばかりか、親の介護が同時に始まります。
もう仕事はできなくなってしまうのです。
そうならないために、ご両親のカラダのケアをさせてあげてください。
手技療法による筋肉のお手入が必要です。
健康寿命という言葉があります。
寝たきりではなく、健康的に過ごせる期間を少しでも長くするために、高齢者の筋骨格系のケアは必須です。
内科的なことは薬を飲んで治療していても、筋骨格系いわゆる足腰のことは意外と無関心な方が多いのです。
健康で長生きするためには足腰のケアが大切!
お子さんの世話を親にお願いしている方は、週末にご両親のカラダのケアをさせてあげてください。
スポンサーサイト
| アンチエイジング | 18:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑