将来性のない街No.1の港南台
最近、書店で平積みしてある「これでいいのか横浜」という雑誌?で、将来性のない街No.1は港南台という記事がありました。
その理由は駅周辺の老朽化した団地とその住人の高齢化。
近い将来ゴーストタウンになるというのです。
さらに追い打ちをかけるのが、港南台の南部にある「湘南桂台」の限界集落化。
桂台をはじめ庄戸・野七里などは高齢化が深刻で既に限界集落と化しているというのです。
栄区の高齢化は経済誌などでも時々記事になるほどですが、それを理由に港南台の評価が下がるのはどうなんでしょう?
住んでいて感じるのは、高齢化もありますが、若い世代の人口流入もそれなりのあるように感じます。
保育園の入所も厳しい所もあります。
小学校も1学年4クラスあるところもあります。
規模の大きなマンション2棟建設中です。
実力以上に高かった不動産価格が下がってくれば、さらに若い世代の流入もあるのではないでしょうか?
桂台に実家がある方から聞いた話では、家を処分したくても売れないそうです。
地域協定で土地の分割移譲ができないので、そのままの広さでの売買となります。
(古い家を壊して新築の建売を2~3棟建てるというやつができないという事になります。)
土地が無駄に広いので価格は都心でマンションが変える位の価格になるそうです。
それなら、最寄り駅までバスで何十分もかかる場所なんか誰も買いませんよえね。
保育園建設反対とか、団地の建て替え反対とか、土地分割の地域協定を指示しているは高齢者層です。
時の流れとともにその世代がいなくなれば、将来性のある街に変わるかもしれませんね。
その理由は駅周辺の老朽化した団地とその住人の高齢化。
近い将来ゴーストタウンになるというのです。
さらに追い打ちをかけるのが、港南台の南部にある「湘南桂台」の限界集落化。
桂台をはじめ庄戸・野七里などは高齢化が深刻で既に限界集落と化しているというのです。
栄区の高齢化は経済誌などでも時々記事になるほどですが、それを理由に港南台の評価が下がるのはどうなんでしょう?
住んでいて感じるのは、高齢化もありますが、若い世代の人口流入もそれなりのあるように感じます。
保育園の入所も厳しい所もあります。
小学校も1学年4クラスあるところもあります。
規模の大きなマンション2棟建設中です。
実力以上に高かった不動産価格が下がってくれば、さらに若い世代の流入もあるのではないでしょうか?
桂台に実家がある方から聞いた話では、家を処分したくても売れないそうです。
地域協定で土地の分割移譲ができないので、そのままの広さでの売買となります。
(古い家を壊して新築の建売を2~3棟建てるというやつができないという事になります。)
土地が無駄に広いので価格は都心でマンションが変える位の価格になるそうです。
それなら、最寄り駅までバスで何十分もかかる場所なんか誰も買いませんよえね。
保育園建設反対とか、団地の建て替え反対とか、土地分割の地域協定を指示しているは高齢者層です。
時の流れとともにその世代がいなくなれば、将来性のある街に変わるかもしれませんね。
スポンサーサイト
| 港南台 | 11:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑