航空科学博物館に行ってきた!
所用で成田まで行ったので、寄り道して航空科学博物館に行ってきました。
以前から気になっていたのですが、ちょっと遠方ですからね。
さてこの博物館、展示は子供向けなのですが、来館している人はファミリーよりも飛行機が大好きな大きなお友達の方が多かったように思います。
飛行機マニアですね。
シルバーのボランティアスタッフにマニアックな質問をしていて、それを待ってましたとばかりに答えを返す風景はちょっと引きました。
とはいっても子供も楽しめます。
この日はフライトシミュレーター体験のツアーに参加。
先着2名様は操縦席ですが、今回は客席です。
この日のコースは成田空港⇔静岡空港のコース。
日によって違うようです。
ちょうど港南台上空を通る設定でしたが、港南台の街を見つけることができませんでした。
特に気に入ったのは野外にある古くなった飛行機の展示。
全てではないですが、乗り込むことができて操縦席に座ることができます。
セスナや小型飛行機って間近で見ると作りが安っぽくて、今時の軽自動車の方がはるかにラグジュアリーな感じです。
「こんなで空が飛べるんだ!」が正直な感想です。
最上階は展望室になっていて成田空港のA滑走路がすぐ目の前に見れます。
離陸待ちの飛行機が渋滞してました。
ここで一日飛行機を眺めているだけでも楽しいですね。
一つ下の階は展望食堂になっていて、ほぼ同じ景色を見ながら食事ができます。
ランチは機内食風です。
食事までして所用時間は3時間といったとこでしょうか。
近くには酒々井プレミアムアウトレットがあるのでそのあとお買い物もいいですね。
この日も買い物とおやつタイムをして帰路につきました。

以前から気になっていたのですが、ちょっと遠方ですからね。
さてこの博物館、展示は子供向けなのですが、来館している人はファミリーよりも飛行機が大好きな大きなお友達の方が多かったように思います。
飛行機マニアですね。
シルバーのボランティアスタッフにマニアックな質問をしていて、それを待ってましたとばかりに答えを返す風景はちょっと引きました。
とはいっても子供も楽しめます。



この日はフライトシミュレーター体験のツアーに参加。
先着2名様は操縦席ですが、今回は客席です。

この日のコースは成田空港⇔静岡空港のコース。
日によって違うようです。
ちょうど港南台上空を通る設定でしたが、港南台の街を見つけることができませんでした。
特に気に入ったのは野外にある古くなった飛行機の展示。

全てではないですが、乗り込むことができて操縦席に座ることができます。
セスナや小型飛行機って間近で見ると作りが安っぽくて、今時の軽自動車の方がはるかにラグジュアリーな感じです。
「こんなで空が飛べるんだ!」が正直な感想です。
最上階は展望室になっていて成田空港のA滑走路がすぐ目の前に見れます。

離陸待ちの飛行機が渋滞してました。
ここで一日飛行機を眺めているだけでも楽しいですね。
一つ下の階は展望食堂になっていて、ほぼ同じ景色を見ながら食事ができます。

ランチは機内食風です。


食事までして所用時間は3時間といったとこでしょうか。
近くには酒々井プレミアムアウトレットがあるのでそのあとお買い物もいいですね。
この日も買い物とおやつタイムをして帰路につきました。
スポンサーサイト
| 子育て~テーマパーク編~ | 13:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑