雨の日、首が辛い
ジメジメして不快な日が続きますね。
首などの痛みを訴える方は、雨の日が辛いという方が多いです。
肩こり・頭痛が酷くなるという方もいます。
これはどうしてなのか?
いろいろな説があります。
気圧の変化を感じて体調を崩す、というのも1つです。
しかし人間のカラダはほとんど水分でできています。
気圧の影響を大きく受けるのは、密閉された空間である中耳くらい。
飛行機やエレベーターで耳が変になるのはこのため。
鼻が詰まっていると副鼻腔の通りが悪くなるので頭が痛くなることも。
しかし気圧の変化にすべて原因を求めるのは難しいかと思います。
もう1つは湿度の変化。
ヒトは汗をかくことで気化熱を利用して体温を調正しています。
湿度が高いと汗が気化し難くなるため、体温調節がうまくいかず自律神経が乱れやすくなります。
交感神経が優位になると首や肩などが筋緊張を起こし辛くなる。
「雨の日に古傷が痛む」なんていうのもこれだと説明出来ますね。
早く梅雨明けしないですかね。
首などの痛みを訴える方は、雨の日が辛いという方が多いです。
肩こり・頭痛が酷くなるという方もいます。
これはどうしてなのか?
いろいろな説があります。
気圧の変化を感じて体調を崩す、というのも1つです。
しかし人間のカラダはほとんど水分でできています。
気圧の影響を大きく受けるのは、密閉された空間である中耳くらい。
飛行機やエレベーターで耳が変になるのはこのため。
鼻が詰まっていると副鼻腔の通りが悪くなるので頭が痛くなることも。
しかし気圧の変化にすべて原因を求めるのは難しいかと思います。
もう1つは湿度の変化。
ヒトは汗をかくことで気化熱を利用して体温を調正しています。
湿度が高いと汗が気化し難くなるため、体温調節がうまくいかず自律神経が乱れやすくなります。
交感神経が優位になると首や肩などが筋緊張を起こし辛くなる。
「雨の日に古傷が痛む」なんていうのもこれだと説明出来ますね。
早く梅雨明けしないですかね。
スポンサーサイト
| 首の痛み | 11:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑