円海山ハイキングコースは子供でも大丈夫?
前の記事の葛原岡・大仏ハイキングコースに続き、円海山ハイキングコースです。
こちらは年末、冬休みに行ったのですが、記事にしていなかったのでUPします。
今回は港南台から建長寺を目指します。
円海山ハイキングコースは港南台消防出張所の裏から入ります。

しばらく歩くともうこの景色。
冬場は空気が澄んでいるのでお天気が良ければ富士山もはっきり見えます。
このあたりは整備されたコースなので小さい子でも問題ありません。
大丸山山頂に到着。東京湾と対岸の房総半島が見えます。
ここまで港南台駅から1時間20分です。
ここでちょっと休憩です。
市境を超えれ鎌倉市に入るとコースの様子が変わってきます。
獣道のような細い所もあり、こんな切通しも。
横浜市側が整備されていたのに比べると、自然のままといった感じです。
分岐となる天園からは建長寺・北鎌倉方面を目指します。
途中大平山の山頂です。
はるか彼方?に小学校が見えました。
教室からもここの山頂部分は見えるそうです。
ここからはさらに道が険しくなります。
この辺は観光客も多く、外国人もよく見かけます。
子供が歩いていると、「がんばれ~」と声をかけてくれるのですが、どう見ても子供より声をかけてくる大人の方が息が上がっています。
「お前もがんばれよ」と言いたくなります。
ゴールの建長寺半僧坊の入り口です。
ここまで港南台駅から3時間15分です。
以前はここに展望台がありましたが、撤去されていました。
ここからの景色は最高です。
富士山から箱根、伊豆半島まではっきりと見えました。
建長寺を通りそのまま鎌倉までブラブラします。
朝一で出発すればちょうどお昼時に鎌倉に着くので鎌倉でランチです。
途中険しい所もありますが、子供にとっては公園の遊具を上るのと大差ないみたいです。
保育園によっては遠足で円海山にハイキングに来るところもあるので子供でも安心してあるけるコースです。
こちらは年末、冬休みに行ったのですが、記事にしていなかったのでUPします。
今回は港南台から建長寺を目指します。
円海山ハイキングコースは港南台消防出張所の裏から入ります。

しばらく歩くともうこの景色。

冬場は空気が澄んでいるのでお天気が良ければ富士山もはっきり見えます。
このあたりは整備されたコースなので小さい子でも問題ありません。


大丸山山頂に到着。東京湾と対岸の房総半島が見えます。

ここまで港南台駅から1時間20分です。
ここでちょっと休憩です。

市境を超えれ鎌倉市に入るとコースの様子が変わってきます。
獣道のような細い所もあり、こんな切通しも。

横浜市側が整備されていたのに比べると、自然のままといった感じです。
分岐となる天園からは建長寺・北鎌倉方面を目指します。
途中大平山の山頂です。

はるか彼方?に小学校が見えました。
教室からもここの山頂部分は見えるそうです。
ここからはさらに道が険しくなります。


この辺は観光客も多く、外国人もよく見かけます。
子供が歩いていると、「がんばれ~」と声をかけてくれるのですが、どう見ても子供より声をかけてくる大人の方が息が上がっています。
「お前もがんばれよ」と言いたくなります。
ゴールの建長寺半僧坊の入り口です。

ここまで港南台駅から3時間15分です。
以前はここに展望台がありましたが、撤去されていました。
ここからの景色は最高です。
富士山から箱根、伊豆半島まではっきりと見えました。
建長寺を通りそのまま鎌倉までブラブラします。

朝一で出発すればちょうどお昼時に鎌倉に着くので鎌倉でランチです。

途中険しい所もありますが、子供にとっては公園の遊具を上るのと大差ないみたいです。
保育園によっては遠足で円海山にハイキングに来るところもあるので子供でも安心してあるけるコースです。
スポンサーサイト
| 子育て | 12:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑