【Q&A】帝王切開でも産後の骨盤矯正は必要か?
【Q.】帝王切開で出産したが、産後の骨盤矯正は必要でしょうか?
【A.】はい必要です。
産道を通っているか否かに関わらず、産後はホルモンの影響で骨盤が緩みます。
2~3か月は骨盤が緩い状態です。
この間に抱っこや授乳・添い寝など育児で不自然な姿勢を多く取るようになります。
これが骨盤が歪む原因になります。
帝王切開ですと出産時、骨盤に物理的なストレスはかかりませんが、産後の骨盤が緩い時期に歪んでしまうのです。
さらに緊急帝王切開の場合、一度自然分娩を試みていれば、骨盤にストレスがかかっています。
胎児が大きすぎたり、長時間の出産だったなどのケースでは正常分娩よりも骨盤は歪み易くなります。
正常分娩、帝王切開のいずれも、産後2~3カ月目を目安に骨盤矯正を受けることをオススメします。
【A.】はい必要です。
産道を通っているか否かに関わらず、産後はホルモンの影響で骨盤が緩みます。
2~3か月は骨盤が緩い状態です。
この間に抱っこや授乳・添い寝など育児で不自然な姿勢を多く取るようになります。
これが骨盤が歪む原因になります。
帝王切開ですと出産時、骨盤に物理的なストレスはかかりませんが、産後の骨盤が緩い時期に歪んでしまうのです。
さらに緊急帝王切開の場合、一度自然分娩を試みていれば、骨盤にストレスがかかっています。
胎児が大きすぎたり、長時間の出産だったなどのケースでは正常分娩よりも骨盤は歪み易くなります。
正常分娩、帝王切開のいずれも、産後2~3カ月目を目安に骨盤矯正を受けることをオススメします。
スポンサーサイト
| 産後ケア・骨盤矯正 | 16:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑