マラソンのアフターケア
11月はランナーのトラブルについて幾つか記事を書きました。
マラソンシーズン突入です。
6日(日)には湘南国際マラソンが行われました。
コース上で物騒な事もあったようですね。
当院でケアしているランナーの方も何人か参加されていたようです。
レース後来院された方がいましたが、みなさん足はパンパンです。
乳酸を始め老廃物が溜まったカラダ。
レースの後のアフターケアが必要です。
パンパンになった筋肉は、毛細血管が圧迫され血流が細くなります。
血行が悪い状態です。
適切なケアをせず筋肉が硬いままだと、靱帯や関節に負荷がかかりケガの原因になります。
この状態だとストレッチをしても痛いだけで伸びません。
施術によって血行を良くしてあげることで、老廃物が排出され筋肉のハリも落ち着いてきます。
するとストレッチもラクにできるようになります。
レースの後はもちろん、長めにランをした後はアフターケアが必須です。
ランナーのみなさん、カイロプラクティックでボディメンテナンスしませんか?
マラソンシーズン突入です。
6日(日)には湘南国際マラソンが行われました。
コース上で物騒な事もあったようですね。
当院でケアしているランナーの方も何人か参加されていたようです。
レース後来院された方がいましたが、みなさん足はパンパンです。
乳酸を始め老廃物が溜まったカラダ。
レースの後のアフターケアが必要です。
パンパンになった筋肉は、毛細血管が圧迫され血流が細くなります。
血行が悪い状態です。
適切なケアをせず筋肉が硬いままだと、靱帯や関節に負荷がかかりケガの原因になります。
この状態だとストレッチをしても痛いだけで伸びません。
施術によって血行を良くしてあげることで、老廃物が排出され筋肉のハリも落ち着いてきます。
するとストレッチもラクにできるようになります。
レースの後はもちろん、長めにランをした後はアフターケアが必須です。
ランナーのみなさん、カイロプラクティックでボディメンテナンスしませんか?
スポンサーサイト
| 足の痛み~ランナー編~ | 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑