膝を痛めない走り方
前回の記事のようにランニングで膝を痛める方はたくさんいます。
膝の痛めるのは膝を伸ばして踵から着地することで膝に負担が掛かるから。
ある程度はシューズのソールがその衝撃を吸収してくれますが、ソールが薄かったり、走る距離が長すぎたりするとやはり痛くなるようです。
では膝を痛めない走り方とは。
つま先から着地することです。
正確には足底の中足骨周辺で着地すること。
走り方を矯正するためにオススメなのはベアフットランです。
裸足で走るということですが、実際には道路に落ちているものでケガのリスクがあるので無理です。
最近ではベアフットシューズなるものがあります。
地下足袋みないなものや一見ランニングシューズのようなものも。
ともにソールはペラペラ。
小石を踏んだら痛いです。
それでも素足よりは足を傷つけるリスクは減ります。
これだと踵から着地していてはすぐに膝や踵が痛くなり走れません。
足が痛くないように走ろうとすると自然と中足骨付近で着地するようになります。
いつも走っている距離は走れませんが、まずは2~3km試してください。
慣れないうちは、ふくらはぎに疲労や痛みを感じると思います。
ランの後は腓腹筋やアキレス腱のストレッチを入念にしてください。
仮に痛みがでても、筋肉の損傷なので比較的回復が速いです。
マラソンで後半膝が痛くなる方、走り方を見直してみましょう。
膝の痛めるのは膝を伸ばして踵から着地することで膝に負担が掛かるから。
ある程度はシューズのソールがその衝撃を吸収してくれますが、ソールが薄かったり、走る距離が長すぎたりするとやはり痛くなるようです。
では膝を痛めない走り方とは。
つま先から着地することです。
正確には足底の中足骨周辺で着地すること。
走り方を矯正するためにオススメなのはベアフットランです。
裸足で走るということですが、実際には道路に落ちているものでケガのリスクがあるので無理です。
最近ではベアフットシューズなるものがあります。
地下足袋みないなものや一見ランニングシューズのようなものも。
ともにソールはペラペラ。
小石を踏んだら痛いです。
それでも素足よりは足を傷つけるリスクは減ります。
これだと踵から着地していてはすぐに膝や踵が痛くなり走れません。
足が痛くないように走ろうとすると自然と中足骨付近で着地するようになります。
いつも走っている距離は走れませんが、まずは2~3km試してください。
慣れないうちは、ふくらはぎに疲労や痛みを感じると思います。
ランの後は腓腹筋やアキレス腱のストレッチを入念にしてください。
仮に痛みがでても、筋肉の損傷なので比較的回復が速いです。
マラソンで後半膝が痛くなる方、走り方を見直してみましょう。
スポンサーサイト
| 足の痛み~ランナー編~ | 17:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑