【症例報告】シューズを変えて膝痛になった一例
クライアントは40代男性。
8kmのランを週2~3回のペースで行っていたが、膝の痛みを訴え来院。
ランの経験は1年程度。
痛みは膝関節と膝蓋骨周辺。
大腿四頭筋・ハムストリングの筋肉のスパズムをリリースすることで軽減した。
比較的初期段階で症状も消失していることから膝関節・軟骨部位へのダメージは最小限だったと思われる。
さて膝痛の原因だが、1カ月程前にシューズを履き替えたとのことでシューズを確認した。
シューズは上級者~レース仕様と思われるタイプ。
踵の減りが激しい。
ランニングシューズは一般的に上級者モデルの方がソールが薄い。
ソールが厚いと着地による衝撃が吸収されるが、同時にスピードを殺してしまう。
上級者ランナーは中足骨周辺で着地をして、そのエネルギーを推進力への変える。
この走り方が出来ていない初心者がソールの薄いシューズを履くとケガの原因になる。
初心者は膝の伸ばした状態で踵から着地する。
ソールが薄いとその衝撃が吸収されず膝関節に負担が掛かってしまう。
よって初心者用のシューズは膝への衝撃を和らげるためクッション性の高い厚いソールになっている。
本症例も踵の減りが激しいことから、初心者の走り方であったことが推測される。
着地の衝撃が膝の負担となり膝痛になったものである。
【+ひとこと】
ランニングシューズは上級者モデルのもの程高額です。
高いから良いものだという先入観で実力に合わないシューズを選んでしまうと今回のような事になってしまいます。
良心的なお店だとランナーとしての経歴と日頃どのくらい走っているかなど聞いて、レベルにあったシューズを勧めてくれますよ。
8kmのランを週2~3回のペースで行っていたが、膝の痛みを訴え来院。
ランの経験は1年程度。
痛みは膝関節と膝蓋骨周辺。
大腿四頭筋・ハムストリングの筋肉のスパズムをリリースすることで軽減した。
比較的初期段階で症状も消失していることから膝関節・軟骨部位へのダメージは最小限だったと思われる。
さて膝痛の原因だが、1カ月程前にシューズを履き替えたとのことでシューズを確認した。
シューズは上級者~レース仕様と思われるタイプ。
踵の減りが激しい。
ランニングシューズは一般的に上級者モデルの方がソールが薄い。
ソールが厚いと着地による衝撃が吸収されるが、同時にスピードを殺してしまう。
上級者ランナーは中足骨周辺で着地をして、そのエネルギーを推進力への変える。
この走り方が出来ていない初心者がソールの薄いシューズを履くとケガの原因になる。
初心者は膝の伸ばした状態で踵から着地する。
ソールが薄いとその衝撃が吸収されず膝関節に負担が掛かってしまう。
よって初心者用のシューズは膝への衝撃を和らげるためクッション性の高い厚いソールになっている。
本症例も踵の減りが激しいことから、初心者の走り方であったことが推測される。
着地の衝撃が膝の負担となり膝痛になったものである。
【+ひとこと】
ランニングシューズは上級者モデルのもの程高額です。
高いから良いものだという先入観で実力に合わないシューズを選んでしまうと今回のような事になってしまいます。
良心的なお店だとランナーとしての経歴と日頃どのくらい走っているかなど聞いて、レベルにあったシューズを勧めてくれますよ。
スポンサーサイト
| 足の痛み~ランナー編~ | 17:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑