ランナーの足のトラブル
気温が下がり秋が深まってきました。
スポーツをするには最適の季節です。
マラソンもシーズン直前とあって街を行くランナーの姿も多く見かけるようになりました。
ここ数年のマラソンブーム、ランナーの数は年々増えています。
同時にランナーの足腰のトラブルも増えています。
気軽に始める事ができるランですが、自己流で走っているとケガが多いようです。
当院にも毎年たくさんのランナーが来院します。
どんな症状で来院しているかご紹介します。
【膝の外側の痛み】
腸脛靱帯炎です。腸脛靱帯が大腿骨と擦れて炎症を起こします。
O脚の方に多い症状です。
【膝の内側の痛み】
鵞足炎です。膝の内側、脛骨上端にある腱が炎症を起こします。
縫工筋・薄筋・半健様筋の付着するガチョウの足のような形の腱です。
【踵の痛み】
足底腱膜炎です。ふくらはぎや足底部の筋肉の緊張によって起こります。
【アキレス腱周辺の痛み】
アキレス腱炎です。動作開始時の痛みが特徴です。
【膝のお皿の下の痛み】
膝蓋靱帯炎です。ジャンパーニーとも呼ばれジャンプ・ダッシュなどの急激な動きが原因です。中学生以下は靱帯よりも軟骨部位に損傷を起こすオスグット病との鑑別が必要です。
いずれもカイロプラクティックの施術が有効なケースです。
その多くは疲労からくるものでランの後のアフターケアが十分でないことが原因です。
ランの後のストレッチ・定期的なカイロプラクティックの施術で予防できます。
すでに痛みのある方、
保険診療で十分な治療効果が得られてない方、
まだ症状はないがメンテナンスをしたいという方、ぜひご相談ください。
スポーツをするには最適の季節です。
マラソンもシーズン直前とあって街を行くランナーの姿も多く見かけるようになりました。
ここ数年のマラソンブーム、ランナーの数は年々増えています。
同時にランナーの足腰のトラブルも増えています。
気軽に始める事ができるランですが、自己流で走っているとケガが多いようです。
当院にも毎年たくさんのランナーが来院します。
どんな症状で来院しているかご紹介します。
【膝の外側の痛み】
腸脛靱帯炎です。腸脛靱帯が大腿骨と擦れて炎症を起こします。
O脚の方に多い症状です。
【膝の内側の痛み】
鵞足炎です。膝の内側、脛骨上端にある腱が炎症を起こします。
縫工筋・薄筋・半健様筋の付着するガチョウの足のような形の腱です。
【踵の痛み】
足底腱膜炎です。ふくらはぎや足底部の筋肉の緊張によって起こります。
【アキレス腱周辺の痛み】
アキレス腱炎です。動作開始時の痛みが特徴です。
【膝のお皿の下の痛み】
膝蓋靱帯炎です。ジャンパーニーとも呼ばれジャンプ・ダッシュなどの急激な動きが原因です。中学生以下は靱帯よりも軟骨部位に損傷を起こすオスグット病との鑑別が必要です。
いずれもカイロプラクティックの施術が有効なケースです。
その多くは疲労からくるものでランの後のアフターケアが十分でないことが原因です。
ランの後のストレッチ・定期的なカイロプラクティックの施術で予防できます。
すでに痛みのある方、
保険診療で十分な治療効果が得られてない方、
まだ症状はないがメンテナンスをしたいという方、ぜひご相談ください。
スポンサーサイト
| 足の痛み~ランナー編~ | 16:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑