うつ病と姿勢
うつ病の患者さんは自律神経が乱れるので様々な症状を併発します。
頭痛・肩こり・腰痛・倦怠感・不眠など。
これらのケアでカイロに来る方がいるのですが、先日こんな質問がありました。
「姿勢を良くするとうつ病に効果があるのですか?」とのこと。
確かにうつ病対策として「背筋の伸ばす、早歩きで歩く」というのがあるそうです。
ココロとカラダは密接に関係しています。
気持ちが落ち込むと背中も丸くなり、歩く速さも遅くなります。
これを逆手にとってカラダの方からココロに働きかけようということらしいです。
確かに背筋を伸ばして良い姿勢で落ち込むことはできないですよね。
テンポよく早歩きしながら落ち込むのも無理だと思います。
「姿勢を変えれば世界が変わる」かもしれませんね。
頭痛・肩こり・腰痛・倦怠感・不眠など。
これらのケアでカイロに来る方がいるのですが、先日こんな質問がありました。
「姿勢を良くするとうつ病に効果があるのですか?」とのこと。
確かにうつ病対策として「背筋の伸ばす、早歩きで歩く」というのがあるそうです。
ココロとカラダは密接に関係しています。
気持ちが落ち込むと背中も丸くなり、歩く速さも遅くなります。
これを逆手にとってカラダの方からココロに働きかけようということらしいです。
確かに背筋を伸ばして良い姿勢で落ち込むことはできないですよね。
テンポよく早歩きしながら落ち込むのも無理だと思います。
「姿勢を変えれば世界が変わる」かもしれませんね。
スポンサーサイト
| 自律神経 | 18:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑