【症例報告】産後のぎっくり腰
産後に急性腰痛、所謂ぎっくり腰になった一例。
クライアントは30代前半。
第1子出産1週間後に腰に強い痛みを訴える。
問い合わせ時は動けないとのことでアイシングを指導。
その後も就寝時の体位など電話にて指示。
3日程で痛みはやや収まった。
来院は悪露が落ち着いてきた産後3週間後となった。
出産は通常分娩であったがやや難産の傾向であった。
妊娠中はお腹が張り、1カ月程安静にしていた時期がある。
妊娠後期には腰に違和感、軽い痛みを感じていた。
施術前の検査では、立位で腰椎の前湾を認めた。
痛みのため腰がまるまり、直立できない状態だった。
伸展・屈曲・側屈すべての方向で可動域が制限されていた。
腰が動かせない状態だ。
SLRテスト陰性(ヘルニア)のため筋・筋膜性腰痛と判断する。
腰部・臀部・ハムストリング・大腿四頭筋などに筋緊張や筋固縮を認めた。
施術は筋緊張の原因となるトリガーポイントのリリースと、腰椎の関節の手技、ストレッチを行った。
施術後、立位での腰椎の前湾は解消。
可動域も広がり腰が動かせるようになった。
一週間後の再来では腰痛の悪化は認められず、腰痛の施術と合わせて骨盤の歪みの評価を行った。
腰痛の前湾が解消したことで骨盤の伸展位の歪み、反り腰が確認された。
この時点で一度骨盤矯正を行い、産後2カ月目に骨盤の再評価を行うこととした。
妊娠中、安静の期間があったことで筋肉量が減少し腰に負担が掛かったと考えられる。
また産前に腰痛の兆候があったことから、この時期に施術を受けていれば産後の経過は違っていたと思われる。
【+ひとこと】
37週を過ぎて正産期に入った方で腰痛や産前の骨盤矯正で来院される方も結構いらっしゃいます。
お腹に負担が掛からないよう横臥位や座位での施術になりますが施術後はラクになりますよ。
クライアントは30代前半。
第1子出産1週間後に腰に強い痛みを訴える。
問い合わせ時は動けないとのことでアイシングを指導。
その後も就寝時の体位など電話にて指示。
3日程で痛みはやや収まった。
来院は悪露が落ち着いてきた産後3週間後となった。
出産は通常分娩であったがやや難産の傾向であった。
妊娠中はお腹が張り、1カ月程安静にしていた時期がある。
妊娠後期には腰に違和感、軽い痛みを感じていた。
施術前の検査では、立位で腰椎の前湾を認めた。
痛みのため腰がまるまり、直立できない状態だった。
伸展・屈曲・側屈すべての方向で可動域が制限されていた。
腰が動かせない状態だ。
SLRテスト陰性(ヘルニア)のため筋・筋膜性腰痛と判断する。
腰部・臀部・ハムストリング・大腿四頭筋などに筋緊張や筋固縮を認めた。
施術は筋緊張の原因となるトリガーポイントのリリースと、腰椎の関節の手技、ストレッチを行った。
施術後、立位での腰椎の前湾は解消。
可動域も広がり腰が動かせるようになった。
一週間後の再来では腰痛の悪化は認められず、腰痛の施術と合わせて骨盤の歪みの評価を行った。
腰痛の前湾が解消したことで骨盤の伸展位の歪み、反り腰が確認された。
この時点で一度骨盤矯正を行い、産後2カ月目に骨盤の再評価を行うこととした。
妊娠中、安静の期間があったことで筋肉量が減少し腰に負担が掛かったと考えられる。
また産前に腰痛の兆候があったことから、この時期に施術を受けていれば産後の経過は違っていたと思われる。
【+ひとこと】
37週を過ぎて正産期に入った方で腰痛や産前の骨盤矯正で来院される方も結構いらっしゃいます。
お腹に負担が掛からないよう横臥位や座位での施術になりますが施術後はラクになりますよ。
スポンサーサイト
| 産後ケア・骨盤矯正 | 18:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑