【症例報告】姿勢矯正で改善した重度の肩こり
クライアントは30代男性。
長年の肩こり症でリラクゼーション整体に通っていた。
最近はそのような施術を受けてもほとんど効果がなく、手のシビレや頭痛も併発したことからカイロプラクティックを選択、当院に来院した。
施術前の検査では明らかな首猫背。
首の可動域が制限されていたが、スパーリングテストは陰性。
(手のシビレは首が原因ではないようである。)
施術は頚部から背部・肩から腕にかけて・及び胸部の筋肉群の緩和と、頚部・胸部の関節の手技を行った。
鎖骨下筋、大胸筋、肩甲骨(棘下筋)の押圧で手にシビレが出ることから腕の症状はこれらの筋肉が原因と考える。
初回の施術で症状は軽減したが、根本的な原因である姿勢の矯正を勧める。
2回以降、施術範囲は腰部、骨盤部まで広げ下半身の大きな筋肉群、及び関節の施術を行い姿勢矯正を行った。
姿勢をみるとき、下半身の大きな筋肉群のバランスは大変重要となってくる。
ストレッチや日頃の姿勢について指導し3週間ほどで姿勢も矯正され、症状もすべて消失した。
【+ひとこと】
姿勢が悪いと首・肩の筋肉に負担がかかります。
リラクゼーションなど表面的な施術で限界を感じる肩こりなら、姿勢を見直してみましょう。
カイロプラクティックでは、姿勢や細部の筋肉・骨格の評価を行い、より臨床的な施術を提供します。
酷い肩こりでお悩みの方、是非ご相談ください。
長年の肩こり症でリラクゼーション整体に通っていた。
最近はそのような施術を受けてもほとんど効果がなく、手のシビレや頭痛も併発したことからカイロプラクティックを選択、当院に来院した。
施術前の検査では明らかな首猫背。
首の可動域が制限されていたが、スパーリングテストは陰性。
(手のシビレは首が原因ではないようである。)
施術は頚部から背部・肩から腕にかけて・及び胸部の筋肉群の緩和と、頚部・胸部の関節の手技を行った。
鎖骨下筋、大胸筋、肩甲骨(棘下筋)の押圧で手にシビレが出ることから腕の症状はこれらの筋肉が原因と考える。
初回の施術で症状は軽減したが、根本的な原因である姿勢の矯正を勧める。
2回以降、施術範囲は腰部、骨盤部まで広げ下半身の大きな筋肉群、及び関節の施術を行い姿勢矯正を行った。
姿勢をみるとき、下半身の大きな筋肉群のバランスは大変重要となってくる。
ストレッチや日頃の姿勢について指導し3週間ほどで姿勢も矯正され、症状もすべて消失した。
【+ひとこと】
姿勢が悪いと首・肩の筋肉に負担がかかります。
リラクゼーションなど表面的な施術で限界を感じる肩こりなら、姿勢を見直してみましょう。
カイロプラクティックでは、姿勢や細部の筋肉・骨格の評価を行い、より臨床的な施術を提供します。
酷い肩こりでお悩みの方、是非ご相談ください。
スポンサーサイト
| 肩こり | 12:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑