【症例報告】ランナーの股関節痛
クライアントは30代女性。
市民ランナーでマラソンの大会にも出ており、日頃5~10kmのランを週3で行っている。
数カ月前からストレッチ中に股関節がゴリゴリするようになり、その後ポキポキへと変化。
この時点までは痛みはなかったが、その後激しい痛みを訴え走れなくなった。
整形外科を受診しレントゲンによる画像診断では異常は見つからなかった。
骨ではなく、筋肉や靱帯のトラブルである。
レーザー照射や痛み止めの内服での治療を行ったが効果がなく当院に来院した。
このようなトラブルは股関節を形成する筋肉がバランスを崩すことにより、股関節のハマリに異常が生じると考えられる。
施術前の検査の結果、大腿四頭筋、内転筋群、大臀筋、ハムストリングに掛けて筋スパズムを認めた。
特に背面部の緊張が強く、これにより股関節は外転傾向にあった。
患側は右側だったが左股関節にも同様の傾向があった。
施術はトリガーポイントをリリースしこれらの筋緊張を緩和し、仙腸関節については関節の手技を行った。
施術後、股関節のポキポキは消失し、痛みも軽減した。
2週間程の数日置きに施術を行った結果、走ることも可能になった。
しばらくは短い距離でのランに留めることと、当院で指導したストレッチを行ってもらった。
ストレッチも自己流では行ったいたが、痛めた筋繊維を集中して伸ばすよう、メディカルストレッチに切り替えてもらった。
現在は10kmランも可能となり、ほぼ元通りの状態に。
来週末の横浜マラソンに向けて調整中である。
【+ひとこと】
マラソンブームでランナーの方が増えています。それに比例してランによる足のトラブルも増加中。
特に股関節や膝関節は拗らすと長引きますし、日常生活にも支障がでるので深刻です。
今回の症例では股関節がゴリゴリする頃から治療を始めていればこんなに長引かなかったと思います。
ゴリゴリ、ポキポキは異常が現れてたサイン。
見逃さないよう日々の体調管理には気をつけましょう。
市民ランナーでマラソンの大会にも出ており、日頃5~10kmのランを週3で行っている。
数カ月前からストレッチ中に股関節がゴリゴリするようになり、その後ポキポキへと変化。
この時点までは痛みはなかったが、その後激しい痛みを訴え走れなくなった。
整形外科を受診しレントゲンによる画像診断では異常は見つからなかった。
骨ではなく、筋肉や靱帯のトラブルである。
レーザー照射や痛み止めの内服での治療を行ったが効果がなく当院に来院した。
このようなトラブルは股関節を形成する筋肉がバランスを崩すことにより、股関節のハマリに異常が生じると考えられる。
施術前の検査の結果、大腿四頭筋、内転筋群、大臀筋、ハムストリングに掛けて筋スパズムを認めた。
特に背面部の緊張が強く、これにより股関節は外転傾向にあった。
患側は右側だったが左股関節にも同様の傾向があった。
施術はトリガーポイントをリリースしこれらの筋緊張を緩和し、仙腸関節については関節の手技を行った。
施術後、股関節のポキポキは消失し、痛みも軽減した。
2週間程の数日置きに施術を行った結果、走ることも可能になった。
しばらくは短い距離でのランに留めることと、当院で指導したストレッチを行ってもらった。
ストレッチも自己流では行ったいたが、痛めた筋繊維を集中して伸ばすよう、メディカルストレッチに切り替えてもらった。
現在は10kmランも可能となり、ほぼ元通りの状態に。
来週末の横浜マラソンに向けて調整中である。
【+ひとこと】
マラソンブームでランナーの方が増えています。それに比例してランによる足のトラブルも増加中。
特に股関節や膝関節は拗らすと長引きますし、日常生活にも支障がでるので深刻です。
今回の症例では股関節がゴリゴリする頃から治療を始めていればこんなに長引かなかったと思います。
ゴリゴリ、ポキポキは異常が現れてたサイン。
見逃さないよう日々の体調管理には気をつけましょう。
スポンサーサイト
| 股関節痛 | 10:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑