【症例報告】首の痛み・寝違えの再発
患者は30代女性。
数日前から首の痛みとシビレがあり来院。
施術前の検査で首の動きを確認すると、左回旋と後屈で痛みを伴ない、
左の肩甲挙筋・僧帽筋の筋硬直を認めた。
寝違えである。
念のためスパーリングテストを行う。
寝違えと思っていても、ヘルニアや頚椎症の可能性もあるからだ。
リラクゼーション専門の整体院ではこのような臨床的な検査を行えないので、
ヘルニアなどの場合、症状を悪化させてしまうことがある。
本症例ではスパーリングテストは陰性であった。
施術は頚部~背部の筋緊張の緩和と、頚椎・胸椎の関節の手技を行い、関節の可動域の拡大させた。
術後シビレは消失、痛みは軽減した。
肩甲挙筋のストレッチを指導し、痛みのない範囲でストレッチをしてもらった。
1週間後の再来では痛みも消失していた。
筋緊張は残っていたので再発予防のため2~3回の通院を勧めた。
【+ひとこと】
この患者さんは以前も首の痛みで来院しており、しばらくは月1回程の頻度でメンテナンスため施術を行ってました。
その後、多忙を理由にメンテナンスに来ていなかったため今回再発となってしまいました。
季節の変わり目のだからでしょうか、最近寝違えでの来院が増えています。
初診の方もいらっしゃいますが、この方のように、お手入れをサボってしまって再来される方も多いんです。
30代も後半になったら定期的なカラダのお手入れが必要です。
特に、寝違えやギックリ腰の既往歴がある方、毎日忙しくカラダに負担が掛かっている方は注意してください。
数日前から首の痛みとシビレがあり来院。
施術前の検査で首の動きを確認すると、左回旋と後屈で痛みを伴ない、
左の肩甲挙筋・僧帽筋の筋硬直を認めた。
寝違えである。
念のためスパーリングテストを行う。
寝違えと思っていても、ヘルニアや頚椎症の可能性もあるからだ。
リラクゼーション専門の整体院ではこのような臨床的な検査を行えないので、
ヘルニアなどの場合、症状を悪化させてしまうことがある。
本症例ではスパーリングテストは陰性であった。
施術は頚部~背部の筋緊張の緩和と、頚椎・胸椎の関節の手技を行い、関節の可動域の拡大させた。
術後シビレは消失、痛みは軽減した。
肩甲挙筋のストレッチを指導し、痛みのない範囲でストレッチをしてもらった。
1週間後の再来では痛みも消失していた。
筋緊張は残っていたので再発予防のため2~3回の通院を勧めた。
【+ひとこと】
この患者さんは以前も首の痛みで来院しており、しばらくは月1回程の頻度でメンテナンスため施術を行ってました。
その後、多忙を理由にメンテナンスに来ていなかったため今回再発となってしまいました。
季節の変わり目のだからでしょうか、最近寝違えでの来院が増えています。
初診の方もいらっしゃいますが、この方のように、お手入れをサボってしまって再来される方も多いんです。
30代も後半になったら定期的なカラダのお手入れが必要です。
特に、寝違えやギックリ腰の既往歴がある方、毎日忙しくカラダに負担が掛かっている方は注意してください。
スポンサーサイト
| 首の痛み | 11:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑