【症例報告】産後の腱鞘炎
患者は30代女性。
第1子出産後3カ月で産後のケア・骨盤矯正で来院。
腱鞘炎も罹患しており、病院で処方された非ステロイド性消炎鎮痛剤の外用剤で治療中。
レーザーによるリハビリに通院するように言われているが、生後3カ月の子を連れての毎日の通院は困難なため中断している。
治療経過は思わしくなく、症状はほぼ変わらないとのこと。
疼痛は左手首の親指側で「フインケルシュタインテスト」陽性。
(フインケルシュタインテスト : 親指に中に入れたグーを作り、小指側に曲げ親指側を伸ばす。痛みが出れば陽性)
ドゥ・ケルバン病と判断した。
ドゥ・ケルバン病は手首の親指側が痛む狭窄性腱鞘炎。
親指につく筋肉で短母指伸筋と長母指外転筋という繊維がある。
これらの筋肉は手首にある環状の腱鞘の中を通るのだが、酷使されると炎症を起こす。
原因は赤ちゃんのだっこ。
よって産後に多く、骨盤矯正で来院する方の1~2割の方は腱鞘炎である。
本症例では骨盤矯正の後、左前腕の該当する部位の筋緊張の緩和を行った。
施術後「フインケルシュタインテスト」は陰性で痛みはほぼ消失した。
保険診療ではレーザーを照射する程度なのでなかなか治らない。
我々カイロプラクターは直接筋肉に物理的なアプローチをするのでやはり効果が違う。
軽度のものなら初回の施術で効果が実感できる。
【+ひとこと】
本来ならば安静にしているが一番。
でも産後の場合それだと育児放棄になってしまいますね。
育児をしながらの治療は難しいということ。
保険診療の範囲ではなかなか治らないのも当然です。
第1子出産後3カ月で産後のケア・骨盤矯正で来院。
腱鞘炎も罹患しており、病院で処方された非ステロイド性消炎鎮痛剤の外用剤で治療中。
レーザーによるリハビリに通院するように言われているが、生後3カ月の子を連れての毎日の通院は困難なため中断している。
治療経過は思わしくなく、症状はほぼ変わらないとのこと。
疼痛は左手首の親指側で「フインケルシュタインテスト」陽性。
(フインケルシュタインテスト : 親指に中に入れたグーを作り、小指側に曲げ親指側を伸ばす。痛みが出れば陽性)
ドゥ・ケルバン病と判断した。
ドゥ・ケルバン病は手首の親指側が痛む狭窄性腱鞘炎。
親指につく筋肉で短母指伸筋と長母指外転筋という繊維がある。
これらの筋肉は手首にある環状の腱鞘の中を通るのだが、酷使されると炎症を起こす。
原因は赤ちゃんのだっこ。
よって産後に多く、骨盤矯正で来院する方の1~2割の方は腱鞘炎である。
本症例では骨盤矯正の後、左前腕の該当する部位の筋緊張の緩和を行った。
施術後「フインケルシュタインテスト」は陰性で痛みはほぼ消失した。
保険診療ではレーザーを照射する程度なのでなかなか治らない。
我々カイロプラクターは直接筋肉に物理的なアプローチをするのでやはり効果が違う。
軽度のものなら初回の施術で効果が実感できる。
【+ひとこと】
本来ならば安静にしているが一番。
でも産後の場合それだと育児放棄になってしまいますね。
育児をしながらの治療は難しいということ。
保険診療の範囲ではなかなか治らないのも当然です。
スポンサーサイト
| 産後ケア・骨盤矯正 | 17:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑