うつの痛み
すこし前の話。「うつの痛み」というCMが流れました。
うつ病では頭痛や肩こりを伴うことがあり、うつの治療で痛みを和らげることができますという内容でした。
これではまるで、頭痛や肩こりの人≒うつ病みたいな印象を受けてしまうとの批判がありCMの内容が変更になりました。
最近こういった病気を啓蒙するようなCMを良く見るようになりました。
「お医者さんに相談しましょう」というやつです。
広告主は製薬会社。
薬を売るためにこのようなCMを流しています。
当然こういった手法は行き過ぎではないかとの意見もあります。
さて、うつに関してして言えば、うつ病がカラダの痛みを生むという科学的根拠はないとのことです。
しかし一方で、臨床の現場では頭痛や肩こりを訴えるうつ病の人が多いのでしょう。
だからこのようなCMが作られるわけです。
この事について、カイロプラクターの立場から考えてみます。
頭痛や肩こり、腰痛などでカイロの施術に来る方の中に、一定の割合でうつ病の方がいらっしゃいます。
うつ病が増えているので当然といえば当然なのかもしれません。
こういった方々に共通しているのが、姿勢が悪いこと。
背中は丸まり、視線はうつむきがち。
「は~」とため息が聞こえてきそうな姿勢です。
こういった姿勢は、首・肩・腰に負担を掛けます。
頭痛・肩こり・腰痛になって不思議はないのです。
カイロの施術で筋バランスを整え姿勢を矯正することで痛みは解消することができます。
同時にうつ病の改善に効果があるのではとの考えもあります。
カラダがつらいと気分も落ち込みますね。
一方、姿勢良く、胸を張って、真っ直ぐ前を見て落ち込むことはできないのです。
ココロとカラダは繋がっているとよく言いますね。
事実、うつ病の治療で姿勢を良くする、早いテンポで歩くというのがあるそうです。
うつ病の治療は専門医の受診が基本。
頭痛や肩こりが伴う場合は、並行して手技療法を取り入れるのはいかがでしょう。
うつ病では頭痛や肩こりを伴うことがあり、うつの治療で痛みを和らげることができますという内容でした。
これではまるで、頭痛や肩こりの人≒うつ病みたいな印象を受けてしまうとの批判がありCMの内容が変更になりました。
最近こういった病気を啓蒙するようなCMを良く見るようになりました。
「お医者さんに相談しましょう」というやつです。
広告主は製薬会社。
薬を売るためにこのようなCMを流しています。
当然こういった手法は行き過ぎではないかとの意見もあります。
さて、うつに関してして言えば、うつ病がカラダの痛みを生むという科学的根拠はないとのことです。
しかし一方で、臨床の現場では頭痛や肩こりを訴えるうつ病の人が多いのでしょう。
だからこのようなCMが作られるわけです。
この事について、カイロプラクターの立場から考えてみます。
頭痛や肩こり、腰痛などでカイロの施術に来る方の中に、一定の割合でうつ病の方がいらっしゃいます。
うつ病が増えているので当然といえば当然なのかもしれません。
こういった方々に共通しているのが、姿勢が悪いこと。
背中は丸まり、視線はうつむきがち。
「は~」とため息が聞こえてきそうな姿勢です。
こういった姿勢は、首・肩・腰に負担を掛けます。
頭痛・肩こり・腰痛になって不思議はないのです。
カイロの施術で筋バランスを整え姿勢を矯正することで痛みは解消することができます。
同時にうつ病の改善に効果があるのではとの考えもあります。
カラダがつらいと気分も落ち込みますね。
一方、姿勢良く、胸を張って、真っ直ぐ前を見て落ち込むことはできないのです。
ココロとカラダは繋がっているとよく言いますね。
事実、うつ病の治療で姿勢を良くする、早いテンポで歩くというのがあるそうです。
うつ病の治療は専門医の受診が基本。
頭痛や肩こりが伴う場合は、並行して手技療法を取り入れるのはいかがでしょう。
スポンサーサイト
| ココロとカラダ | 18:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑