料金の差、何が違う?
「整体院によって料金がまちまちだが、何処がちがうのか?」
よく受ける質問です。
我々の提示している料金はいわば技術料。
料金の差は技術の差と言ってよいと思います。
これは資本主義の原則で重要と供給の関係からも分かります。
技術の低い整体は他と同じ料金では患者が来ない。
よってキャンペーンだなんだで料金を下げざるを得ないのです。
初診1時間¥8,000ならば¥8,000の技術。
¥5,000ならば¥5,000の技術。
それより安いのは怪しい整体ということです。
ちなみに首都圏の相場は施術料が10分あたり¥1,000。
臨床的な整体院では+初検料(¥1,000~¥3,000)といったとこでしょうか。
お風呂屋さんでリラクゼーションを受けてもその位ですよね。
日本には皆保険制度があり保険医療は原則どこでも同じ値段です。
(正確には病院の規模によって初診料などは違います)
よってありえない話ですが、例えばうちは半額で手術しますという病院があったらどうでしょう。
そんな病院で手術を受けたくはないですよね。
カイロや整体といった代替医療も同じではないでしょうか。
とは言え、商売ですので多少の割引はあっても良いと思います。
(当院もクーポン発行してます。⇒HP割引クーポン)
しかし、総額が半額以下、1時間で¥3,000を切るような所は避けたいですね。
よく受ける質問です。
我々の提示している料金はいわば技術料。
料金の差は技術の差と言ってよいと思います。
これは資本主義の原則で重要と供給の関係からも分かります。
技術の低い整体は他と同じ料金では患者が来ない。
よってキャンペーンだなんだで料金を下げざるを得ないのです。
初診1時間¥8,000ならば¥8,000の技術。
¥5,000ならば¥5,000の技術。
それより安いのは怪しい整体ということです。
ちなみに首都圏の相場は施術料が10分あたり¥1,000。
臨床的な整体院では+初検料(¥1,000~¥3,000)といったとこでしょうか。
お風呂屋さんでリラクゼーションを受けてもその位ですよね。
日本には皆保険制度があり保険医療は原則どこでも同じ値段です。
(正確には病院の規模によって初診料などは違います)
よってありえない話ですが、例えばうちは半額で手術しますという病院があったらどうでしょう。
そんな病院で手術を受けたくはないですよね。
カイロや整体といった代替医療も同じではないでしょうか。
とは言え、商売ですので多少の割引はあっても良いと思います。
(当院もクーポン発行してます。⇒HP割引クーポン)
しかし、総額が半額以下、1時間で¥3,000を切るような所は避けたいですね。
スポンサーサイト
| カイロ・整体 | 15:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑