【症例報告】画像診断では異常のなかった腰痛
患者は40代女性。
腰部の痛みで整形外科を受診。
X線検査では年齢相応の変性はあるものの異常はなく「筋・筋膜性腰痛」と診断される。
1カ月程リハビリで通院したが改善はなかった。
その後、ペインクリニックで腰部硬膜外ブロックをするも改善はなし。
(硬膜外ブロック=局所麻酔の神経に注射する療法)
知人からカイロプラクティックが良いと聞き、当院に来院した。
特に起床時や仕事中の長時間の座位での痛みを訴えていた。
初回の検査で腰椎の屈曲・伸展・右側屈・右回旋で可動域が狭く、屈曲を除くすべての動きで痛みを伴った。
右腰部起立筋・腰方形筋に筋スパズム(筋硬直)、トリガーポイントを認めた。
また腰部の筋緊張にからくる骨盤の歪みとそれに伴う脚長差(右が1cmを短)認めた。
施術は骨盤を中心に腰部・臀部・ハムストの筋緊張の緩和と腰椎・仙腸関節に動きを付けるカイロプラクティック的手技を行った。
(仙腸関節=骨盤中央の仙骨と両サイドの腸骨の関節)
施術後、腰椎の屈曲・伸展・右側屈・右回旋すべての動きで可動域が広がり、動きに伴う痛みも軽減した。
骨盤位も矯正され、脚長差もほぼ改善した。
5~6回の通院で、起床時や長時間座位での痛みも消失した。
【院長コメント】
一般的に画像診断で椎間板ヘルニアや腰椎の異常が認められなければ「筋・筋膜性腰痛」または単に「腰痛症」という診断となる。
保険診療の範囲では原因はよくわからない腰痛ということ。
が、我々手技療法家が触診すれば、痛みの原因となる筋肉の変化を見つけることは容易である。
このようなケースではカイロプラクティックなどの手技療法が有効である。
この患者さんの場合も、それまで直接筋肉にアプローチする治療はなされておらず、それが治癒が遅れた原因と考える。
腰部の痛みで整形外科を受診。
X線検査では年齢相応の変性はあるものの異常はなく「筋・筋膜性腰痛」と診断される。
1カ月程リハビリで通院したが改善はなかった。
その後、ペインクリニックで腰部硬膜外ブロックをするも改善はなし。
(硬膜外ブロック=局所麻酔の神経に注射する療法)
知人からカイロプラクティックが良いと聞き、当院に来院した。
特に起床時や仕事中の長時間の座位での痛みを訴えていた。
初回の検査で腰椎の屈曲・伸展・右側屈・右回旋で可動域が狭く、屈曲を除くすべての動きで痛みを伴った。
右腰部起立筋・腰方形筋に筋スパズム(筋硬直)、トリガーポイントを認めた。
また腰部の筋緊張にからくる骨盤の歪みとそれに伴う脚長差(右が1cmを短)認めた。
施術は骨盤を中心に腰部・臀部・ハムストの筋緊張の緩和と腰椎・仙腸関節に動きを付けるカイロプラクティック的手技を行った。
(仙腸関節=骨盤中央の仙骨と両サイドの腸骨の関節)
施術後、腰椎の屈曲・伸展・右側屈・右回旋すべての動きで可動域が広がり、動きに伴う痛みも軽減した。
骨盤位も矯正され、脚長差もほぼ改善した。
5~6回の通院で、起床時や長時間座位での痛みも消失した。
【院長コメント】
一般的に画像診断で椎間板ヘルニアや腰椎の異常が認められなければ「筋・筋膜性腰痛」または単に「腰痛症」という診断となる。
保険診療の範囲では原因はよくわからない腰痛ということ。
が、我々手技療法家が触診すれば、痛みの原因となる筋肉の変化を見つけることは容易である。
このようなケースではカイロプラクティックなどの手技療法が有効である。
この患者さんの場合も、それまで直接筋肉にアプローチする治療はなされておらず、それが治癒が遅れた原因と考える。
スポンサーサイト
| 腰痛 | 14:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑