腸脛靭帯炎
ランナー・ジョガーの脚のトラブルで腸脛靱帯炎があります。
膝の外側に痛みがでます。
これはそこにある腸脛靱帯が大腿骨と擦れることで起こります。
特にO脚の方は膝が外に張り出している分、よく擦れます。
O脚の方に多い症状です。
O脚を矯正することで擦れにくくなりますので、治療と予防になります。
そのほか、ストレッチなども有効。
腸脛靱帯炎になって初めてO脚だったことに気が付く方も多いです。
特に男性は見た目なんて気にしませんから。
走っていて膝の外側に痛みがあるなら一度鏡で自分の足を見てください。
膝が離れてませんか?
離れているようなら一度カイロプラクターに相談してみてください。
当院ではO脚矯正に加え、骨盤や骨格のバランスもチェックします。
腸脛靱帯のストレッチなども紹介しています。
記録アップのために、カラダのバランス見直しましませんか?
是非ご相談ください。
膝の外側に痛みがでます。
これはそこにある腸脛靱帯が大腿骨と擦れることで起こります。
特にO脚の方は膝が外に張り出している分、よく擦れます。
O脚の方に多い症状です。
O脚を矯正することで擦れにくくなりますので、治療と予防になります。
そのほか、ストレッチなども有効。
腸脛靱帯炎になって初めてO脚だったことに気が付く方も多いです。
特に男性は見た目なんて気にしませんから。
走っていて膝の外側に痛みがあるなら一度鏡で自分の足を見てください。
膝が離れてませんか?
離れているようなら一度カイロプラクターに相談してみてください。
当院ではO脚矯正に加え、骨盤や骨格のバランスもチェックします。
腸脛靱帯のストレッチなども紹介しています。
記録アップのために、カラダのバランス見直しましませんか?
是非ご相談ください。
スポンサーサイト
| 足の痛み | 18:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑