育児ストレス
「最近、子供を叱らなくなりました。」
3才と9カ月の2人のお子さんを抱える方がそんな事をポツリ。
第2子出産後、骨盤矯正にいらしたのがきっかけで、腰痛・肩こりで定期的に来院しています。
育児をしていると、腰痛や肩こりは付き物です。
最初に来院した時は、歩行困難な程酷い状態でした。
カラダを辛いとココロまで滅入ってしまいます。
そのはけ口を子供に求めてしまうのです。
ちょっとしたことでも、イライラしてつい怒鳴ってしまう・・・。
そんな方はいませんか?
叱る位ならまだしも、それがエスカレートすると虐待や育児放棄に。
うつや適応障害になるのはサラリーマンに限ったことではありません。
育児ストレスからココロを病んでるお母さんも多くいらっしゃいます。
カラダが楽になれば、ココロも楽になります。
深刻な状態になる前にまずはカラダのお手入れを。
産後はカラダのバランスが乱れがちです。
カイロプラクティックでカラダのバランスを整えましょう。
3才と9カ月の2人のお子さんを抱える方がそんな事をポツリ。
第2子出産後、骨盤矯正にいらしたのがきっかけで、腰痛・肩こりで定期的に来院しています。
育児をしていると、腰痛や肩こりは付き物です。
最初に来院した時は、歩行困難な程酷い状態でした。
カラダを辛いとココロまで滅入ってしまいます。
そのはけ口を子供に求めてしまうのです。
ちょっとしたことでも、イライラしてつい怒鳴ってしまう・・・。
そんな方はいませんか?
叱る位ならまだしも、それがエスカレートすると虐待や育児放棄に。
うつや適応障害になるのはサラリーマンに限ったことではありません。
育児ストレスからココロを病んでるお母さんも多くいらっしゃいます。
カラダが楽になれば、ココロも楽になります。
深刻な状態になる前にまずはカラダのお手入れを。
産後はカラダのバランスが乱れがちです。
カイロプラクティックでカラダのバランスを整えましょう。
スポンサーサイト
| ココロとカラダ | 17:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑