満月と出産
6月4日の部分月食、今日6月6日の金星の日面通過と天体ショーが続きました。
しかし横浜は両日とも生憎のお天気。
残念でした。
次は8月14日に金星食があるそうですが、ちょっと地味かも?
しかしペルセウス座流星群が12日に極大なのでこの日も流れ星が見えそうですね。
さて6月4日は満月だったのですが、満月や新月の前後は出産を多いという話は聞いた事があるでしょうか。
施術を受けにいらしている助産師の方も以前そんな事をおっしゃっていました。
出産に至らなくてもお腹のハリが強くなることも多いそうです。
因果関係はともかく、事実としてそういったことはあるようです。
満月や新月の時期は大潮と重なります。
つまりこの時期は月の引力の影響を受けやすいということです。
月齢周期は約29.5日でこれは女性の月経周期とほぼ一致します。
ヒトのカラダは月の引力に何らかの影響を受けていると考えるのが自然かもしれませんね。
産後の骨盤矯正はお済ですか? ⇒ 産後のケアは港南台の整体【さくやまカイロプラクティック】へ
しかし横浜は両日とも生憎のお天気。
残念でした。
次は8月14日に金星食があるそうですが、ちょっと地味かも?
しかしペルセウス座流星群が12日に極大なのでこの日も流れ星が見えそうですね。
さて6月4日は満月だったのですが、満月や新月の前後は出産を多いという話は聞いた事があるでしょうか。
施術を受けにいらしている助産師の方も以前そんな事をおっしゃっていました。
出産に至らなくてもお腹のハリが強くなることも多いそうです。
因果関係はともかく、事実としてそういったことはあるようです。
満月や新月の時期は大潮と重なります。
つまりこの時期は月の引力の影響を受けやすいということです。
月齢周期は約29.5日でこれは女性の月経周期とほぼ一致します。
ヒトのカラダは月の引力に何らかの影響を受けていると考えるのが自然かもしれませんね。
産後の骨盤矯正はお済ですか? ⇒ 産後のケアは港南台の整体【さくやまカイロプラクティック】へ
スポンサーサイト
| カラダのトリビア | 18:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑