ジョギングは寿命を縮める?
ジョギングを日課にしている患者さんから、「ジョギングすると短命になるのか?」という質問がありました。
心臓が一生のうち拍動する回数は決まっているという説があります。
となると運動してたくさん心臓を動かせば、それだけ短命になるのかという疑問が出てきます。
お世話になったアメリカのカイロドクターも心臓に負担を掛け短命になるから激しい運動はしないと言っていました。
心臓というファクターだけで見れば、ジョギングをして心臓をたくさん拍動させれば寿命は縮まるというのは正しいのかも知れません。
一方、ジョギングで死亡率が低下、寿命が延びたという論文もいくつか出ています。
ジョギングによって、心肺機能、インスリン感受性、血清脂質、骨密度などに良い影響がでるためとされています。
要は成人病の予防や老化防止になるということです。
心臓の拍動数を犠牲にしても得られるメリットの方が大きいということですね。
これらの効果は週1~2時間の「軽い」ジョギングで十分得られるとのことです。
という事は、ピッチを上げたランニングや、毎日ジョギングは寿命を縮めるかもしれないということですね。
おカラダのお悩みは ⇒ 港南台の整体【さくやまカイロプラクティック】へ
心臓が一生のうち拍動する回数は決まっているという説があります。
となると運動してたくさん心臓を動かせば、それだけ短命になるのかという疑問が出てきます。
お世話になったアメリカのカイロドクターも心臓に負担を掛け短命になるから激しい運動はしないと言っていました。
心臓というファクターだけで見れば、ジョギングをして心臓をたくさん拍動させれば寿命は縮まるというのは正しいのかも知れません。
一方、ジョギングで死亡率が低下、寿命が延びたという論文もいくつか出ています。
ジョギングによって、心肺機能、インスリン感受性、血清脂質、骨密度などに良い影響がでるためとされています。
要は成人病の予防や老化防止になるということです。
心臓の拍動数を犠牲にしても得られるメリットの方が大きいということですね。
これらの効果は週1~2時間の「軽い」ジョギングで十分得られるとのことです。
という事は、ピッチを上げたランニングや、毎日ジョギングは寿命を縮めるかもしれないということですね。
おカラダのお悩みは ⇒ 港南台の整体【さくやまカイロプラクティック】へ
スポンサーサイト
| カラダのトリビア | 09:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑