点鼻薬が効かない?
インフルエンザの次は花粉が待ち構えています。
そろそろ飛散が始まっているようで花粉症の症状を訴える方もいらっしゃいました。
昨年の大量飛散から一転、今年は過去10年の平均を下回る量だとか。
花粉症の人には朗報ですね。
最近では医療用成分が配合された点鼻薬がドラックストアで手に入るようになりました。
病院に行く時間がない、行っても混んでいるので待つのが大変という方には便利ですね。
でも気を付けなければないないことがあります。
処方薬は基本的には単一成分なのですが、市販薬だと抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤などの他に硝酸ナファゾリンなど血管収縮剤が配合されているものがあります。
この血管収縮剤、初めは効くのですが連用すると効果が減弱します。
何カ月も点鼻薬が手放せない、所定の用法・用量以上にプシュプシュやってしまうなんて方はいませんか?
一般的に点鼻薬などの局所製剤より内服の方が効果が強いとされています。
そんな方はもう点鼻薬でコントロールできるレベルではないという事ですね。
早いとこ専門医を受診しましょう。
そろそろ飛散が始まっているようで花粉症の症状を訴える方もいらっしゃいました。
昨年の大量飛散から一転、今年は過去10年の平均を下回る量だとか。
花粉症の人には朗報ですね。
最近では医療用成分が配合された点鼻薬がドラックストアで手に入るようになりました。
病院に行く時間がない、行っても混んでいるので待つのが大変という方には便利ですね。
でも気を付けなければないないことがあります。
処方薬は基本的には単一成分なのですが、市販薬だと抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤などの他に硝酸ナファゾリンなど血管収縮剤が配合されているものがあります。
この血管収縮剤、初めは効くのですが連用すると効果が減弱します。
何カ月も点鼻薬が手放せない、所定の用法・用量以上にプシュプシュやってしまうなんて方はいませんか?
一般的に点鼻薬などの局所製剤より内服の方が効果が強いとされています。
そんな方はもう点鼻薬でコントロールできるレベルではないという事ですね。
早いとこ専門医を受診しましょう。
スポンサーサイト
| カラダのトリビア | 18:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑