サプリメントは必要か?
「どんなサプリメントを飲んだらよいか?」という質問をよく受けます。
私の答えは「バランスの良い食事をとっていれば必要ない」です。
肩こりや腰痛、ひざの痛みに特効薬的なサプリメントはありません。
少なくとも現代の日本人の食生活であればよっぽどの偏食でない限り、足りない栄養素はないと思います。
むしろ偏食を直した方がいいわけです。
よくレモン1000個分とかブルベリー何百粒、ごま何千粒分の何とかいいますね。
でも、それって明らかに取り過ぎではないでしょうか。
普通はそんなに食べないですもんね。
いくらたくさん入っていても、体内に取り込まれるのはその一部。
残りはすべて排泄されてしまいます。
そのまま糞中に出る以外に肝臓や腎臓で代謝を受けるわけですが、これにより肝臓や腎臓に負担が掛かってしまいます。
サプリメントの取り過ぎで肝臓や腎臓を悪くしてしまったという人もいます。
最近話題になったのは、「高濃度茶カテキン」。
海外では高濃度茶カテキンのサプリで肝障害が報告されており、販売禁止になっている国もあります。
国内では報告がない?のかメーカーは対応していません。
高齢者や肝機能の低下した人への注意喚起くらいはあってもよいのですが・・・。
たとえカラダに良いとされている成分でも高濃度のものを長期間服用するのはカラダによくないということです。
病み上がりや口内炎など一時的にビタミン剤などを服用するのは良いですが、長期間の連用は避け必要最小限にするのがサプリメントの望ましい使い方だと思います。
私の答えは「バランスの良い食事をとっていれば必要ない」です。
肩こりや腰痛、ひざの痛みに特効薬的なサプリメントはありません。
少なくとも現代の日本人の食生活であればよっぽどの偏食でない限り、足りない栄養素はないと思います。
むしろ偏食を直した方がいいわけです。
よくレモン1000個分とかブルベリー何百粒、ごま何千粒分の何とかいいますね。
でも、それって明らかに取り過ぎではないでしょうか。
普通はそんなに食べないですもんね。
いくらたくさん入っていても、体内に取り込まれるのはその一部。
残りはすべて排泄されてしまいます。
そのまま糞中に出る以外に肝臓や腎臓で代謝を受けるわけですが、これにより肝臓や腎臓に負担が掛かってしまいます。
サプリメントの取り過ぎで肝臓や腎臓を悪くしてしまったという人もいます。
最近話題になったのは、「高濃度茶カテキン」。
海外では高濃度茶カテキンのサプリで肝障害が報告されており、販売禁止になっている国もあります。
国内では報告がない?のかメーカーは対応していません。
高齢者や肝機能の低下した人への注意喚起くらいはあってもよいのですが・・・。
たとえカラダに良いとされている成分でも高濃度のものを長期間服用するのはカラダによくないということです。
病み上がりや口内炎など一時的にビタミン剤などを服用するのは良いですが、長期間の連用は避け必要最小限にするのがサプリメントの望ましい使い方だと思います。
スポンサーサイト
| カラダのトリビア | 17:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑