港南台の整体・カイロプラクティック専門院。家族で営む小さな整体です。
<< 2020-11-
| ARCHIVE-SELECT |
2021-01- >>
>> EDIT
2020-12-28
12月28日(月)で年内の受付は終了しました。
年末年始のお休みは12月29日(火)~1月3日(日)となります。
4日(月) は10:00-16:00で受付をします。
年末は予約が混み合いご迷惑をおかけしました。
年明けも週末の予約状況は混雑しております。
週末に施術をご希望の方はお早目のご予約をお願いします。
今年はコロナ禍で生活習慣・仕事環境が大きく変わりました。
慣れない机でのテレワークで姿勢が歪んだり、通勤がなくなり歩かなくなったことでの筋肉の衰えが原因で、腰痛や肩こりなど今までにない症状で悩まれた方も多いのではないでしょうか?
来年は筋バランスや姿勢を見直して健康なカラダを手に入れませんか?
お気軽にご相談ください。
スポンサーサイト
| お知らせ
| 19:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2020-12-21
「男性・ぽっちゃり・喫煙者は赤信号」PRESIDENTにこんな記事がありました。
コロナ感染で重症化するリスクが高いのは高齢者や持病のある方というのはよく言われますが、性差や生活習慣にも重症化するリスクがあるそうです。
日本と比べ死者数が甚大となった欧米では、その多くが肥満の感染者だったといわれています。
イギリスでは、ICUに運ばれた重症者の約73%が肥満だったという調査もあります。
確かに欧米人の肥満の度合は日本人の肥満の比ではありませんね。
相撲取りレベルの肥満も珍しくありません。
しかし極度の肥満だけがリスクになるかというとそうでもないようです。
東アジア人のデータではBMIスケールで24以上で通常の人(BMI値22)の2倍のリスクがあるそうです。
そうなると気になる方も多いのではないでしょうか?
次に性差ですが、男性は女性の1.5倍の重症化リスクがあるそうです。
さらに喫煙者では2倍の重症化リスク、55歳以上でも2倍のリスクとなっています。
健康な方でも55歳以上の男性でやや肥満気味の喫煙者は感染すると非常に危険ということになります。
欧米ではこのようなデータからダイエットや禁煙をする方が増えているそうですが、なぜか日本ではそんな話は全く出てきませんね。
年齢や持病、性差はどうすることもできませんが、肥満と喫煙のリスクファクターは取り除くことができます。
手洗い・消毒といった予防も大切ですが、感染しても重症化しない対策として、禁煙、ダイエットをはじめませんか?
ダイエットに関しても当院でもサポートできるメニューがあります。
耳つぼ刺激で食欲をコントロールして無理なく食事量が減らせる耳つぼダイエット!
正月太り対策は年末の今から始めるのが最善です。
巣篭りのお正月、家で暴飲暴食しないために、耳つぼダイエットはじめましょう。
お正月太ってしまった方は年始早々に始めることをお勧めします。
>> Read More
| カラダのトリビア
| 16:42
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2020-12-14
>> Read More
港南台インターのデニーズ、駅前のかっぱ天国さんと次々と閉店ですね。
駅前のあのビルはラーメン屋も焼肉屋も長続きしなかったのでテナントを入れるには明らかに設計ミスではないでしょうか?
デザインを優先して動線を無視したため入りにくい感じがありましたね。
居酒屋に行くことはないので個人的にはあまり関心がないのですが、デニーズは少し残念です。
長女は洋光台の産院で出産しました。
体重管理が厳しいので有名なところです。
検診の後はいつもデニーズで食事をしていました。
妻は体重制限のため検診の2~3日前から厳しいダイエットをしていたようで、検診の後は食欲が爆発していたのを思い出します。
同じような体験をされた方も多いのではないでしょうか?
それがかなりのストレスになっていたようで次女は別の産院で産んでいます。
飲食店が次々と閉店していきますが、これも一つの時代の流れかもしれません。
かつて、大型店の台頭で個人の商店・飲食店の多くが廃業に追いやられました。
最近ではネット通販の普及し大型店も経営が厳しくなっています。
コロナも時代の流れの一つと考えるとそれに対応できないお店は生き残れないかもしれません。
学生はオンライン授業、社会人はテレワークと他人との交流が少なくなっていく時代、仲間と飲食をするという習慣はなくなっていくかもしれません。
となると今後はおひとりさまに特化したビジネスが招来性があると思います。
とんこつラーメン屋さんのあのスタイルが他の業種でもできるはずです。
一人焼肉なんかはすでにありますね。
電源とWi-Fiki完備の一蘭スタイルの居酒屋さんで好きな動画を見ながらちょっと一杯なんてのが普通になるかもしれませんね。
▲ Close
| 港南台
| 17:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2020-12-07
コロナ禍のこの冬、インフルセンサの流行が怖いとかメディアでやっていますが、実際は昨年比で5%くらいと聞きます。
なぜでしょうか?
一つは手洗い、うがい、消毒を徹底しているからというのがあるでしょう。
しかしもっと大きな原因は、海外から、特に南半球や中国からの人の往来がほとんどないのでウイルスが国内に持ち込まれないのです。
季節が逆転し、北半球が冬になるとそれまで南半球で広まっていたウイルスが人の移動によって北へと広がってきます。
また元々カモのおなかにいたウイルスがカモ⇒アヒル⇒ブタ⇒ヒトと感染することも知られています。
しかし国内で生きたアヒル、ブタと接触することはほとんどないですよね。
ではどうして人に感染するのか?
発生源は中国なのです。
中国の内陸の農村部では同じ屋根の下にアヒルやブタと一緒に暮らしている貧しい人達がいます。
人獣共通感染症であるインフルエンザはこれらの農耕、、、もとい濃厚接触者たちが動物からウイルスをもらいヒトに感染を広げると言われています。
その昔、インフルエンザはA香港型とかロシア型とか言っていた記憶はありませんか?
中国は発生したヒトインフルエンザ、当時国内にウイルスを道程する能力がなかったため、近隣国である当時イギリス領の香港、またはロシアの検査機関でウイルスの道程が行われていたのでそう呼ばれていたのです。
中国からの人の往来がなけれれば、インフルエンザも国内には入ってきません。
さて、コロナはどこの国が発生源だったでしょうか?
そうです中国です。
感染症学の面からみてもリスクのある国ということです。
| カラダのトリビア
| 16:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2020-12-01
港南台の整体【さくやまカイロプラクティック】12月のお知らせです。
12月は火曜定休の他、年末年始は29日(火)~1月3日(日)までお休みとなります。
年末は予約が大変混み合います。施術ご希望の方はお早目にご予約をお願いします。
コロナ第3波到来の今、消毒・マスクだけでなく感染に強いカラダ作りが大切です。
万が一、ウイルスが侵入しても体内で増殖させなければ感染にはなりません。
抵抗力・免疫力のあるカラダを作るためには日々の体調管理が大切。寝不足、疲労は最大の敵です。
そんな今、カイロプラクティックでカラダのメンテナンスをする方が増えています。
巷にあふれるマッサージ店。どこに行ったらよいかわからないという方。ワンランク上に手技療法、カイロプラクティックを試してみませんか?
カイロは欧米では正規の医療として認められている手技療法です。
| お知らせ
| 09:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑