港南台の整体・カイロプラクティック専門院。家族で営む小さな整体です。
<< 2020-09-
| ARCHIVE-SELECT |
2020-11- >>
>> EDIT
2020-10-30
先日、運転免許の更新に二俣川の免許センターに行っていきました。
前回は5年前、次回来るときは新しい場所、建物になっていますとアナウンスされたのを思い出しました。
新しくなった建物はキレイで受付も自動チャックインのようになっていたのですが待たされるは変わらないですね。
平日にもかかわらず最初の受付まで20位かかりました。
どうせ建て替えるならキャパを増やせなかったものか?
変わらないと言えば二俣川駅からの坂道。
近くで並んでいた中年女性は、前回はスイスイ登れたのに今年はキツイ、年を取ったのかと話していました。
なるほど、3年ないし5年前の自分と体力、脚力の比較ができるわけです。
普段歩いていないと脚力は低下します。
腰や膝などを痛めしまうと極端に活動量、運動量が低下するので筋力の減少も著しいものがあります。
足腰を傷めないように適度は運動を、痛めてしまった場合はカイロでの適切な治療が必要ということです。
港南台は駅から遠い立地の住宅街も多いので普段は車での移動がほとんどという方も多くいます。
運動が苦手という人は買い物や通院で歩く習慣を付けいたいものです。
皮肉にも運転免許の更新で、車ばかり乗っていていはダメだと教わった感じですね。
スポンサーサイト
| カラダのトリビア
| 14:29
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2020-10-19
"新型コロナウイルスのクラスターの事例を分析した自治体から、たばこを吸うためにマスクを外す職場の喫煙所で感染が広がった可能性などが指摘されたことから、政府は、こうした感染リスクの高い場面や行動などについて注意を呼びかけることにしています。"
そんなニュースがありました。
マスクを外して肺の奥深くに入った煙を吐き出す、煙の微粒子にウイルスが付着して拡散する。
感染リスクが高いことはちょっと考えればわかるようなことです。
職場で喫煙者同士で感染するのは自業自得ですが、歩きたばこでウイルス付着した微粒子を吐き出し非喫煙者を巻き添えにするのは止めてもらいたいものです。
オリンピックを機に、屋内での喫煙に関しては厳しくなりましたが、その分や路上や公園での喫煙が目に余るようになりました。
自分ひとりなら気にならなくても、小さい子供を連れていたり、妊娠中だったりすると気になりますよね。
受動喫煙が流産や乳幼児突然死のリスクになるという報告もあります。
コロナ感染のリスクもあるのなら、路上喫煙や公園などの屋外での喫煙も厳しく規制してほしいものです。
| カラダのトリビア
| 15:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2020-10-09
先日のお休みはポタリングで横浜駅まで往復してきました。
横浜駅周辺だとベイクォーターの自転車置き場が利用しやすいのでお勧めです。
3時間までは無料で止められます。
10月に入ると、カレンダーの販売が始まるのでハンズに来年のカレンダーを買いに行きました。
臨港パークから山下公園まで海沿いをポタポタして帰路に。
火曜日は雨が降り出す前でお天気も良く、気持ちよかったです。
コロナで電車に乗るのが怖いという方は、自転車で遠出をしてみてはいかかでしょう。
これからの季節は気持ちいいですよ。
港南台からだと、横浜、八景島、鎌倉、江ノ島あたりが自転車で片道1時間のコースです。
アップダウンが少ないのは横浜方面と江ノ島、最初はこのあたりから始めるといいかもしれません。
ちなみにみなとみらいに行くなら、マークイズの駐輪場がお勧めです。
さて帰り道の途中で横浜橋商店街や弘明寺商店街を通りかかると菅首相誕生の垂れ幕を見かけました。
地元の選挙区から総理大臣がでるってなかなかレアな体験ですよね。
その割には港南区、港南台は盛り上がっていませんね。
栄区・旭区についで高齢化している港南区はリベラルな方が多いのか、商店街がないのでそのようなことで盛り上がる文化がないのか・・・
横須賀で総理大臣が誕生したとき、横須賀の医療機関に出入りする仕事をしていました。
その時はかなり盛り上がっていた印象がありますね。
| 港南台
| 18:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2020-10-01
港南台の整体【さくやまカイロプラクティック】10月のお知らせです。
10月は火曜定休の他に26日(月)がお休みとなります。
急に涼しくなりました。
急激な気温の変化で体調は崩していませんか?
この時期、自律神経の乱れから頭痛・めまい・耳鳴りなどのご相談が増えます。
台風の接近も自律神経を乱します。
交感神経が優位になり筋肉が過緊張を起こすことで様々な症状がでると言われています。
予防的に施術を受けていただくことで、この過緊張が起こり難い体質に改善することができます。
気象病という言葉を最近よく聞くようになりました。
気温や天気の変化で体調を崩す方はカイロプラクティックで体調管理をはじめませんか?
ご相談お待ちしています。
| お知らせ
| 09:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑