閉店ラッシュの港南台
街にいてもも周囲の会話でその話題が多いのに気づきます。
残念とか困るとか声が聞こえてきまうが、本当にそうでしょうか?
ある話を思い出しました。
とあるローカル線が廃線になるという地域住民への説明会でのことです。
なくなったら困ると反対の声が大きかったのですが、鉄道会社側からこの一カ月で列車を利用したことがある方は挙手してくださいとの問いに手を挙げたのはわずか数人でした。
ほとんどの人が利用していないのに、なくなったら困ると言うのです。
ほとんどの人が利用していないから潰れるわけで、高島屋も同じのような気がします。
いえ、あの閑散とした売り場を見れば、それが真実です。
自分はと言うと、中島水産で時々お寿司を買うのと、毎年のお年賀に鳩サブレを買う以外は利用していませんね。
最近の港南台は閉店ラッシュです。
TSUTAYAや栄プール、グラスコートも空き店舗だらけです。
インフラやお店を維持するには利益がでないといけません。
地域住民の消費行動が変わってしまったとうことですかね。
10年後にはどんな街になっているのでしょう。
| 港南台 | 17:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑