港南台の整体・カイロプラクティック専門院。家族で営む小さな整体です。
<< 2015-09-
| ARCHIVE-SELECT |
2015-11- >>
>> EDIT
2015-10-31
七五三詣で鶴岡八幡宮に行ってきました。
次女は3歳のお祝い。
長女は数えで7歳、一緒に着物を着てお参りです。
10月はもうシーズンinのようです。
七五三のお参りの方がたくさんいらっしゃいました。
とは言え、平日でしかも月末。
道路も駐車場も混雑なくスムーズに。
ご祈祷を終えて。
着物を着て歩いているとやはり注目されます。

お姉ちゃんは外人さんのカメラにも愛想よく振舞いますが・・・

次女はちょっとご機嫌ナナメ。
メンチ切らないの!
お参りを終えてお食事に。
由比ガ浜の御代川さんへ。
お部屋が広いのでここでお着替えを済ませてから食事です。
お天気に恵まれて良かったね。
横浜で産後ケア・骨盤矯正なら ⇒ 港南台の整体【さくやまカイロプラクティック】
スポンサーサイト
| 子育て
| 14:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2015-10-28
運転免許証の更新に二俣川に行ってきました。
前回の更新は5年前。
5年経つと街も様変わりしています。
がんセンターが移設して、今度はその跡地に運転免許試験場が移るそうです。
街を歩くとやはり同業者の店舗に目がいくのですが、5年前にあった整体院が結構閉院していますね。
駅近で最高の立地でも潰れています。
技術がないと立地だけではダメなんだな~と改めて思いました。
さて、新しい免許証受け取って写真を見ると・・・
古い免許証の写真とは、まるで別人です。
そう5年前と比べると30㎏体重を絞っています。
5年で人間も変わるのです。
ダイエットに成功した一番の要因は耳つぼダイエットで食習慣が改善したこと。
最近欲が出てきてもう少し絞ろうかなと思い、ある実験をしています。
良い結果が出るようなら、ダイエットで来院している方にも紹介しようと思っています。
機会があればこのブログで紹介しますね。
あなたも耳つぼダイエットはじめませんか?
| 耳つぼダイエット
| 19:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2015-10-23
クライアントは40代男性。
慢性的な腰痛で悩む腰痛持ち。
年2~3回のペースで急性腰痛、所謂ギックリ腰になるとのこと。
今回も軽作業の後、強い痛みに襲われた。
帰宅後痛みを和らげようと入浴。
しかし入浴中に症状が悪化して介助なしでは歩行できない状態になり電話で相談があった。
その日は安静にしてアイシングをするように指導し、翌日の来院となった。
家族が付き添い来院し、自力では歩行困難な状態であった。
施術まえの検査では、痛みのため腰が曲がり直立は不可、
屈曲・伸展・側屈すべての方向で可動域はほぼゼロの状態である。
起立筋・腰方形筋に筋スパズム(過緊張)を認めた。
SLR検査は陰性でヘルニアの疑いはない。
施術はアイシングをしながら、患部周辺の筋緊張の緩和と腰椎のアジャストを行った。
また大腿四頭筋・ハムストリング・臀筋に複数のトリガーポイントがありこれをリリースした。
術後、直立が可能となり、全ての方向で可動域が拡張した。
おそらく筋硬直が強く腰椎の前彎が消失していたが、腰椎のアジャスト(カイロプラクティック的手技)によりコレが回復したと思えわれる。
介助なしでの歩行も可能となった。
発症から50時間内での施術なので、血行促進による炎症物質の拡散が懸念される。
それによる揉み返しの可能性があるので自宅でのアイシングは継続してもらう。
2日後の再来時、揉み返しはあったが全体的にはラクになったとのこと。
痛みが完全に消失するまで集中して施術を受けるよう指導し、加療中である。
【+ひとこと】
今回のケースでは急性期で炎症が起こっているにも関わらず、入浴して血行を促進してしまいました。
結果、炎症物質が拡散し一時的に痛みが強くなってしまうことに。
そのため、自立歩行ができなくなりました。
慢性的な腰痛には入浴が効果的ですが、ギックリ腰の時は温めてはダメ。
冷やすのが基本です。
さらに言うと、年2~3回、ギックリ腰になるということはカラダはもう悲鳴を上げています。
定期的なカラダのお手入れが必要ですね。
| 腰痛
| 11:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2015-10-19
O脚矯正というと、以前は相談を受けるのはほとんど女性の方でした。
やはり見た目が気になると言うのがその理由。
最近、男性のO脚矯正での来院が増えています。
患者背景で多いのは
ラン・バイク・ウォーキングなどをされている方。実際、膝や股関節にトラブルを抱えているケースが多く、その治療と合わせて原因となっているO脚も治したいと来院されます。
膝の治療だけしても、原因であるO脚がそのままなら再発は必至です。
膝痛の治療をしている治療院はたくさんあります。
が、O脚矯正ができる専門家は少ないようでかなり遠方からも施術にいらしています。
あなたの足は大丈夫ですか?
心配ならまずはコチラでセルフチェックしてみてください。
http://www.geocities.jp/sakuyama_chiro/okyaku.html
| O脚矯正
| 19:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2015-10-15
体育の日。
くりはま花の国へ行ってきました。
港南台からは横浜横須賀道路を使えば30分。
あっと言う間です。
今はコスモスが見ごろの時期。
ですが、お目当ては遊具のある冒険ランド。
朝早いのでほとんど人がいません。
初めての遊具でちょっと慎重な感じの2人。
コツを掴むと・・・楽しくなってきました。
コチラは有料のエアートランポリン。
5分で200円ですが、人が少ない時間帯はほぼ無制限?
係のおじさん、ゆる~い感じがいいですね。
今日はお弁当持参です。
「みんなで食べると美味しいね。」
お昼すぎには結構な人出になっています。
帰りは園内を周遊しているフラワートレインで。
車に戻ると駐車場待ちの車で長蛇の列!花の国へお越しの際は早めにおでかけしましょう。
さて、横須賀市は観光立市を目指しているそうで・・・
であるならば遊具が老朽化は仕方ないとしても、ローラーコースターの滑りの悪さをなんとかして~。
| 子育て~公園編~
| 14:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2015-10-08
クライアントは30代後半の女性。
第1子出産後、急性腰痛いわゆるギックリ腰で来院。
産後3日目位から腰に強い痛みを感じ退院前のX線検査で所見はなかったため筋・筋膜性腰痛と診断された。
退院時は歩行困難であったため車椅子での移動であった。
退院直後に電話での相談があり、アイシングを指導。
悪露も少ないとのことなで産後8日後に来院してもらった。
この段階では介助は必要なものの歩行できる状態であった。
ヘルニアを鑑別するSLRテストを行ったが陰性で、腰部・及び臀部に筋スパズムを認めたことから診断通り、筋・筋膜性腰痛と思われる。
施術は腰部・臀部のトリガーポイントをリリースし筋スパズムの解消と、腰椎、仙腸関節のアジャストを行った。
術後、痛みは軽減し関節の可動域も回復した。
この段階で介助なしの自立歩行が可能となった。
その後1カ月程定期的な施術で腰痛の症状は消失したため、その段階で骨盤位の評価を行い、産後の骨盤矯正へ移行した。
出産に伴って腰部の筋肉に損傷がおこり腰痛になるケースは少なくない。
産後直後は膣部や子宮を中心とした下腹部の痛みが強いため、腰痛はあまり気にならないが、それらの痛みが落ち着いてきた頃に顕在化する。
産後3~4日目に急に痛み出す。
産後2カ月で骨盤矯正を受けるので多少の痛みならそれまで放置される方もいるが、その間に腰痛が悪化してしまうこともある。
本症例のように急性期の痛みの場合はもちろんのこと、慢性的で鈍痛の場合も2カ月をまたずに施術を受けるべきである。
また本症例においては妊娠後期から腰部に違和感や痛みがあったとのことで、このような場合は出産時に悪化しないように出産前のケアが大切である。
37週を過ぎて正産期に入っていれば施術のリスクも少ない。
【+ひとこと】
妊娠中や産後直後、特に赤ちゃん連れでの治療院への通院は敷居が高いかもしれません。
事実、チェーン店やリラクゼーション店では施術を断られます。
当院はカイロプラクティックの専門的な技術を提供できる治療院です。
産前・産後のケアを得意としています。
また個人の治療院なので施術中は他の患者さんはいません。
お話にくい事でも安心してお話ください。
赤ちゃん連れや付添の方のご同伴も歓迎です。
| 頭痛
| 11:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2015-10-05
今年も運動会のシーズンがやってきました。
親子競技や保護者参加競技で張り切り過ぎて腰が痛くありませんか?
直後はなんともなくても、2~3時間して痛み出すケースもあります。
違和感を感じたらすぐにストレッチを!
初期対応によって予後が変わります。
それでも痛みが引かない場合は傷が深いということ、すぐに施術にいらしてください。
翌朝、起き上がれない程痛みがあるなら患部をアイシングして1~2日は安静に。
炎症が治まってから施術を受けたほうが良いでしょう。
痛みが出る場所がピンポイントでなく広範囲であったり、どこだかわからないが全体的に痛いということがあります。
この場合、腰だけでなく臀部やハムストリングにもダメージがあります。
臀筋にあるトリガーポイントからの関連痛です。
こうなったってしまったらセルフケアでは限界があります。
専門家の治療を受けましょう。
本当は、そうならないように日頃の運動と定期的な筋肉のメンテナンスが大切です。
| 腰痛
| 18:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2015-10-01
10月は火曜定休の他に、
12日(月)は祝日のため、
3日(土)・30日(金)は都合によりお休みです。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
また現在、土曜・日曜は予約が混み合っています。
週末に施術をご希望の方は早めにご予約ください。
週末の予約状況については、ホームページ上で更新しています。
| お知らせ
| 09:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑