港南台の整体・カイロプラクティック専門院。家族で営む小さな整体です。
<< 2014-06-
| ARCHIVE-SELECT |
2014-08- >>
>> EDIT
2014-07-31
歩いていると脚のシビレや痛みを感じるが、しばらく休むと楽になる。
これを間歇性跛行(間欠性跛行)といいます。
神経性と血管性に大きく分けられ、
神経性はさらに脊柱管狭窄からくる馬尾性と椎間孔狭窄からくる神経根性に分かれます。
【馬尾性】 両足に症状(主にシビレ)がでるのが特徴。
手術によって脊柱管の狭窄を取り除かなければなりません。
このタイプは手技療法の適応ではありません。
【神経根性】 片側に症状(主に痛み)がでるのが特徴。
自然寛解することもあり、手技療法で症状が軽減するケースもあります。
【血管性】 動脈硬化によって血管が閉塞して酸素不足により痛みが生じます。
基礎疾患として高血圧や糖尿病を患っている方に見られ、血圧や糖尿病の治療は必須。
痛みのケアとして温熱療法や手技療法が取り入れられています。
間欠性跛行が疑われる患者さんが来た時、どのタイプを鑑別しなければなりません。
馬尾性は腰椎下部にある馬尾神経が狭窄により圧迫され起こります。
よって症状は両側に、内腿周辺に症状の出るサドル型麻痺も特徴です。
腰を反らすと狭窄が起こり痛みます。
逆に前屈みになると狭窄がリリースされ痛みはなくなります。
馬尾性が疑われた場合、速やかに専門医の受診を勧めなければなりません。
最近このケースを経験しました。
他整体院に1カ月程通院したが改善しないと言って来院されました。
カウンセリングや整形外科的検査をいくつか行い、脊椎管狭窄症による馬尾性間欠性跛行と判断しました。
施術を行わず、専門医の受診を勧めました。
前の整体院ではそういった話や検査はなく、10回来るよう言われたそうです。
悪意があってそう言ったのではなく、単純に臨床知識不足だと思います。
知識や経験豊富な整体師の先生もいらっしゃますが、リラクゼーション専門でカウンセリングや検査はほとんどせずに、なんでもかんでも全身ほぐしますという整体師もいます。
治療院選びは慎重に!
スポンサーサイト
| 足の痛み
| 19:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-07-28
熱中症の症状の1つに頭痛があります。
この時期、いつもと違うタイミングで頭痛があったら熱中症かもしれません。
頭痛の他に、手足のシビレやこむら返り、めまい・吐気なども熱中症の症状です。
熱中症対策で大切なのは水分と塩分の補給というのは皆さんご存知かと思います。
スポーツドリンクなどで対策を取られている方もいると思いますが注意が必要です。
熱中症予防でスポーツドリンクを摂取するのはよいのですが、熱中症になってしまったらスポーツドリンクでは塩分が足りません。
水分だけが補充されると、血中のナトリウム濃度は薄まり、低ナトリウム血症となってしまいます。
最近では経口補水液なるものが市販されていますので常備しておくとよいかと。
普通の飲むとただの塩水で美味しくありませんが、効率よく塩分が摂取できます。
でもこれ、おいしくないので子供は嫌がりますね。
そんな時はお味噌汁。
残った味噌汁はタッパに入れて冷蔵庫に常備しておきましょう。
| 頭痛
| 18:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-07-24
夏休みに入ると中学生や高校生の来院が増えます。
時間があるこの時期に、姿勢矯正やO脚矯正をしたいという子たちです。
そのほとんどがバレエやダンスなどをしている子たち。
レッスンで「姿勢が悪い」「お尻が出てる!」と言われても自分ではどうしようもないと相談を受けます。
確かに骨格が歪んでいると自身の筋力だけではどうにもなりません。
しかし、骨格を矯正することで楽に「いい姿勢」が取れるようになります。
今年もすでに数名、矯正を始めています。
姿勢・O脚が気になるダンサーの方。
骨格からカラダを見直しませんか?
さてそんなこともあり只今、予約が大変混み合っております。
土日は終日、平日は午前~午後の早い時間帯は予約が取り難い状態です。
当日ですとご希望にそえませんので事前のご予約をお願いします。
| 姿勢矯正
| 17:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-07-18
子供たちは夏休みに入りますね。
幼稚園はすでにお休みに入っているところもあるみたい。
さっそくお子さん連れでいらした方がいました。
当院はブログタイトルの通り、小さな整体院。
施術中は他の患者さんはいないのでお子様連れでも気兼ねがいりません。
宿題を持ってくる小学生の子もいますね。
さて、先にご案内のように19日(土)・21日(月)はお休みをいただきます。
| 当院について
| 18:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-07-16
患者は山登りが趣味の50代女性。
日帰り登山で下山直後、右の臀部から腿裏(ハムストリング)にかけて強い痛みに襲われる。
帰りの電車は痛くて座っていられない程だった。
翌日の来院時は少し痛みは治まったものの、起床時は痛みが強かったとのこと。
検査の結果、右臀部、ハムストリング、腸脛靱帯周辺・大腿四頭筋に筋硬直とトリガーポイントを認めた。
(トリガーポイント: 痛みの原因となる筋硬直)
SLRテストは陰性でヘルニアの疑いはない。
施術により右臀部~下肢にかけて、筋緊張とトリガーポイントをリリース。
左についても同様の施術を行った。
左側も患側ほとではないが筋緊張を認めた。
術後、痛みは消失し歩行などの動作もスムーズになった。
今回のケースは登山による筋肉疲労がもたらした一時的な痛みであったので施術が奏効した。
しかし筋緊張を放置すると慢性的な症状となり、坐骨神経痛と診断されてしまうこともある。
カイロプラクターの視点から見れば、梨状筋症候群と判断する。
昨今の登山ブームで下山後の足・腰のトラブルも増加している。
特に高齢なほど顕著だ。
臀部やハムストリングの痛みに他、鼠径部痛や膝の痛みを訴えるケースも多い。
登山の際は準備運動と下山後のストレッチを念入りに行うことを勧める。
【+ひとこと】
出発前に準備運動をしている人は良く見かけます。
しかし、下山後にストレッチをしている方はあまり見かけませんね。
登山もスポーツ同様、アフターケアーが大切。
温泉に直行する前に、まずはストレッチ!
| 坐骨神経痛
| 17:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-07-11
台風8号。
横浜は大したことなくて良かったですね。
しかし今日は暑いです。
梅雨明けまじかなのか、ようやく夏らしくなってきました。
となると気を付けなければならないのが食中毒。
南部病院で食中毒なんてニュースもありましたね。
仕事帰りに買い物を済ませてから来院される方。
施術中、冷蔵庫でお荷物をお預かりできます。
飲み物とアイシング用のパットしか入ってないので、キレイです。
お気軽にお申し付けください。
| 当院について
| 14:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-07-07
患者は30代後半の女性。
第1子出産後、2カ月間ほど骨盤ベルトを使用。
その後股関節、左鼠径部に痛みを感じ当院に来院。
来院時は歩行も困難で介助者を伴なっての来院であった。
出産は通常分娩。
妊娠期間中、2カ月ほど安静の時期があった。
骨盤ベルトは産院で指示があったものではなく、自身で購入、使用していた。
施術前の検査で、左大腿四頭筋、特に大腿直筋と内側広筋にトリガーポイントを認めた。
トリガーポイントは痛みの原因となる筋硬直である。
また股関節の可動に伴う痛みもあった。
その他、骨盤周辺の筋肉もバランスを欠いており、骨盤の歪みも認めた。
特に左右の歪みが酷く、それに伴う脚長差も1cmほどあった。
施術は大腿部の筋緊張緩和と骨盤矯正を行った。
施術後、股関節の可動に伴う痛みは消失した。
骨盤の歪みもほぼ正常となり、脚長差も2mmに改善した。
術後は自力での歩行が可能となった。
本症例は30代後半と高齢であること、妊娠中に安静で寝たきりの期間が2カ月あったことから筋力がかなり低下していた。
加えて産後、骨盤ベルトを長期間していたことで、ベルトで固定された股関節周辺の筋肉が痩せてしまっていた。
これにより股関節が不安定になり、鼠径部の痛みに繋がったと考える。
骨盤ベルトは恥骨結合をサポートするもの。
分娩が長時間に及んだり、吸引などをしたケースで着用が指示されるのが一般的。
産院によってはそれ以外のケースでも広く使用を指示している所もある。
しかし全ての人がしなければいけないという事ではない。
本症例のように、使用により産後の状態が悪化してしまうケースもあるので自己判断での使用はオススメ出来ない。
【+ひとこと】
最近、骨盤ベルトによる骨盤、股関節のトラブルが増えています。
付けてみると分かると思いますが、股関節の動きがかなり制限されてしまいます。
付け心地は決してよくなく、日常の動作も制限されてしまいます。
本当に必要な方は、産院から指示があるはずです。
また付けていれば骨盤が矯正されると勘違いされている方も多くいます。
自己判断で使用は骨盤に悪影響を及ぼすケースも少なくありません。
骨盤ベルトの使用は専門家の指示を受けてください。
| 産後ケア・骨盤矯正
| 17:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-07-03
7月1日から桜木町駅に北口ができました。
コレットマーレと屋根続きになります。
コレットマーレ2Fから動く歩道にアクセスできるので雨の日でも、
ランドマークやクイーンズまで濡れずに行けるようになりますね。
これは便利かも。
さて7月は火曜定休日の他に
19日(土)と21日(月・祝)がお休みとなります。
6月に引き続き混雑が予想されます。
ご予約はお早目に!
| お知らせ
| 16:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑