港南台の整体・カイロプラクティック専門院。家族で営む小さな整体です。
<< 2014-02-
| ARCHIVE-SELECT |
2014-04- >>
>> EDIT
2014-03-28
患者は30代女性。
視力回復のためレーシックの手術を受けた後、頭痛がするようになったと来院。
耳の後ろから前頭部、眉頭周辺の痛みを訴えいた。
視力は回復したが眼精疲労を感じるようにもなっていた。
視力回復術を受けた方で「見えすぎて疲れる」というのは時々耳にする話である。
今回の症例も眼精疲労からくる頭痛と考えられる。
このようなケースで特徴的なのは、首の前部にある胸鎖乳突筋の緊張が見られることだ。
胸鎖乳突筋のトリガーポイントからの関連痛は耳周辺の側頭部から前頭部で本症例の症状とも一致する。
検査の結果、胸鎖乳突筋や肩甲挙筋などに強度の筋硬結を認めた。
また頚部の屈曲、回旋で可動域が制限されていた。
施術は頚部~背部、腰部までの筋緊張の緩和と関節の手技を行った。
胸鎖乳突筋に対しても筋緊張の緩和を行い、眼輪筋などにフェイシャルの手技も施した。
術後、頭痛は軽減し頚部の可動域も改善した。
その後2~3回集中して施術をした結果、日常的な頭痛はほぼ消失した。
なお本症例は当初リラクゼーションや整体院に行ったが改善がなく、当院を受診している。
【院長コメント】
眼精疲労からくる頭痛では、胸鎖乳突筋のトリガーポイントをリリースすることで改善するケースを多く経験しています。
リラクゼーションはお手軽ですが、そこまで施術されることはないようです。
スポンサーサイト
| 頭痛
| 16:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-03-24
次女はアンパンマンがマイブーム。
お気に入りのキャラはバイキンマン。
腹黒い子にならないか心配です。
下着やパジャマはアンパンマンの柄でないと駄々をこねます。
この日は違うパジャマなのでご不満のようでしたがようやくご就寝。
最近はお腹の上でないと寝ません。
「よし明日はバイキンマンに会いにいくか!」
連休とあってすごい混んでました~
| 子育て
| 17:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-03-20
3月21日(祝)・22日(土)はお休みします。
23日(日)9:00より受け付けを再開します。
23日はキャンセルが1枠(17:00~)出ています。
施術ご希望の方はお早めにどうぞ。
【回数券をご利用の方へ】
増税前、3月中のご購入をお勧めします!
| お知らせ
| 19:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-03-17
4月1日より施術料金の改定をさせていただきます。
対象:カイロプラクティックコース・O脚矯正コース・ボディメイク(骨盤矯正)コース
【現行】 ⇒ 【4月1日より】
初検料 ¥3,150 ⇒ ¥3,240
施術料 ¥5,250 ⇒ ¥5,400
回数券(6回券) ¥26,250 ⇒ ¥27,000
回数券(10回券) ¥42,000 ⇒ ¥43,200
回数券をご利用の方は3月中のご購入をお勧めします。
なお、耳ツボダイエットも料金を見直す予定です。
よろしくお願いします。
| お知らせ
| 19:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-03-14
只今、予約が大変混み合っております。
特に週末は予約が取り難い状態です。
早めのご予約をお願いします。
14日(金)現在の予約状況です。
15日(土) △ 残1(17:00)
16日(日) × 空きなし お問い合わせください。
21日(金) お休み
22日(土) お休み
23日(日) △ 残1 ⇒ × 要問合せ:時間を延長して(16:00以降)対応します。
29日(土) ○ 予約可
30日(日) ○ 予約可
時間を延長して出来る限り対応します。
キャンセル等が出る場合もありますので、お問い合わせください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
| お知らせ
| 18:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-03-12
患者は妊娠6カ月の妊婦。
いわるる頭痛持ちで頭痛の症状は妊娠前から頻繁にあった。
普段は頭痛薬を常用しており、薬の服用で痛みはコントロール出来ていた。
妊娠が分かってからは、漢方薬に処方が切り替わったが漢方では痛みは改善されなかった。
紹介で当院に来院した。
頭痛は側頭部~後頭部に掛けての痛みで、時折前頭部のズキズキとする痛みを伴った。
前者は緊張型の頭痛で、首や肩こりに由来する頭痛と思われる。
片頭痛のようなズキズキは血管型の頭痛である。
一般的にカイロプラクティックが奏効するのは緊張型の頭痛であるが、施術により片頭痛が改善したケースも多く経験している。
これは、緊張型と血管型を併せ持ったケースであると考える。
また血管型の頭痛は血行不良が引き金になるので、筋緊張を緩和して血流を促すとことで発作を予防できる。
妊婦は腹臥位(うつ伏せ)での施術ができないので、主に座位での施術となる。
座位で頚部から上背部の筋緊張の緩和を行った。
頚部には頭痛の引き金となる筋硬直(トリガーポイント)を認め、施術によりリリースした。
本症例では背部~腰部に掛けても違和感を訴えていたので横臥位で施術を行った。
関節の手技は頚椎のみを行った。
施術後、頭痛は軽減した。
カイロプラクティックのような手技療法の特徴は、施術後すぐに効果が実感できることである。
また施術前の検査で首の可動域が制限されていたが、これも改善した。
【院長コメント】
妊婦さんの来院で一番多いのが頭痛です。
薬が飲めないので辛いそうです。
同様の理由で授乳中の方も多く来院します。
妊娠中の施術は体位や施術内容が制限されるので、通常の施術と異なりますが一定の効果は期待できます。
| 頭痛
| 14:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-03-08
患者は20代女性。
以前から慢性的な肩こり症であったが、2カ月前より首の痛みと手のシビレを感じるようになる。
病院でのレントゲン検査でストレートネックと言われ、1カ月間リハビリで通院した。
リハビリは奏効せず、毎日の通院も仕事に支障が出て難しくなっていた。
カイロプラクティックなら週1~2回の施術でも効果が期待できるのではと当院に来院した。
手のシビレは中指に出ており、第7頚神経の神経根症状を疑った。
側屈位でのスパーリングテストの結果は陽性であった。
このテストは頚部を下方に圧迫することで椎間関節の狭窄をスクリーニングする。
圧迫時、狭窄があると神経根が刺激され手のシビレは増長する。
施術は頚椎~胸椎の筋緊張の緩和を行った。
頚椎関節の操作はストレートネックの診断があることから初回の施術では見送った。
また患側の鎖骨下から前腕にかけ腕神経にそった筋肉のケアも行った。
2回目の施術後、手のシビレは消失した。
首も日常で痛みを感じることはなくなったが、伸展時や回旋時に違和感があることからその後週1回の通院を勧めた。
患者の日常生活から今回の症状を考察してみる。
仕事はデスクワーク、1日中パソコンを使用しての勤務。
通勤中や家ではスマートフォンを使用する頻度が高い。
ほぼ一日中下を向いている姿勢でいるとことになる。
これでは首の筋肉に負担が掛かり、重度の肩こりや頚椎のトラブルが起きても不思議ではない。
来院される患者の傾向としては、男性よりも女性、特に細身の女性にこういったトラブルは多い。
細身の女性は筋肉量が少ないことから、頭部の重さを十分に支えることができない。
下を向く姿勢は、重力に引っ張られる頭部を持ち上げようと首に筋肉に相当なストレスが掛かる。
近年、スマートフォンの普及とともにこのようなケースが増えている。
【院長コメント】
いわゆるスマホネック。
治療と共に、姿勢の見直しなど日常生活の改善が大切。
今回のようなケース、当院では姿勢矯正、姿勢指導も行っています。
| 首の痛み
| 13:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-03-05
3月3日。
今日はひなまつり。
お家に帰るとお着物でお出迎え。
蕨もちが大好物のおねえちゃん。
桜餅ではなく、蕨もちでお祝いしました。
| 子育て
| 18:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2014-03-02
3月21日(祝)・22日(土)はお休みします。
2月は雪かきの影響か、腰痛・背部痛・腕の痛みでの来院される方がたくさんいらっしゃいました。
もう雪はこりごりですね。
さて毎年3月は、骨盤矯正・姿勢矯正・O脚矯正・ダイエットでの来院が増えます。
姿勢が悪いと第一印象も良くありません。
進学・就職を控えたこの時期は姿勢やカラダのバランスを見直す良いチャンスです。
4月からの新生活に向けて”自分磨き”しませんか?
お気軽にお問い合わせください。
| お知らせ
| 16:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑