港南台の整体・カイロプラクティック専門院。家族で営む小さな整体です。
<< 2012-03-
| ARCHIVE-SELECT |
2012-05- >>
>> EDIT
2012-04-30
4/30現在、残りのゴールデンウィークの予約状況です。
1日(火) 定休日
2日(水) 10:00~20:00 残2人
3日(木) お休み
4日(金) お休み
5日(土) 10:00~16:00 残1人
6日(日) 10:00~16:00 残0人(full book)
予約の変更やキャンセルが出る場合もあります。
またfull bookの場合は時間外で対応しますので、お問い合わせください。
スポンサーサイト
| お知らせ
| 15:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-04-26
GWはあまりお休み出来ないので、ちょっと早めにお出かけ。
ディズニーランドに行ってきました。
2010年から始まったイースターワンダーランドは今年で3シーズン目。
イースター(復活祭)と聞いても日本人いや仏教徒にはピンときませんよね。
キリストの復活をお祝いする日で、古くはユダヤ教に起源があるとも言われてます。
まっ、クリスマスもハロウィンも完全に商業化されていますから、そのうちイースターも市民権を得る?かも。
イースターのパレードはテンポが良くて元気になるので人気が出ると思います。
去年は怖がってた娘も今年はノリノリです。
ウサギのオネーさんがいっぱいいるのでパパも気に入ってます。
お昼はショーランチ。
最後に舞台に上がって一緒に踊ります。
ミニーの後を追ってずっとウロウロしてました。
| 子育て~ディズニーリゾート編~
| 14:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-04-23
2012年のゴールデンウィークのお休みのご案内です。
28日(土) 10:00~16:00
29日(日) 10:00~16:00
30日(月) 10:00~16:00
1日(火) 定休日
2日(水) 10:00~20:00
3日(木) お休み
4日(金) お休み
5日(土) 10:00~16:00
6日(日) 10:00~16:00
土曜・日曜は通常通り10:00~16:00の受付です。
29日は祝日ですが、10:00~16:00で受け付けます。
普段忙しくてなかなか来れないという方はこの機会に是非!
| お知らせ
| 18:55
| comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑
>> EDIT
2012-04-19
頸(頚)肩腕症候群って何ですか?そんな質問がありました。
自身の症状について調べていると頸肩腕症候群に辿りついたそうです。
頸肩腕症候群とは、頚(首)・肩・腕にシビレや痛み・違和感などがある病態。
若年者では頚椎ヘルニア、高齢だと変形性脊椎症が多いです。
ヘルニアは椎間板が、変形性脊椎症は骨の退行変性(老化)が原因です。
中には画像所見に異常がなく原因が分からないケースも。
この場合は単なる筋肉由来の症状であることも。
カイロプラクティックでは画像診断はできないのでスパーリングテストという整形外科的検査で判断しています。
症状によっては専門医の受診を勧めることもあります。
最初は首の違和感だったが、腕がシビレるようになった。
指先だけのシビレだったが前腕まで症状が広がった。
など進行していきますので、頚(首)・肩・腕に症状がある場合は早期の受診をお勧めします。
| 首の痛み
| 15:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-04-16
カテゴリーは「首の痛み」としたが、実際は指や手のシビレ・痛みといった症状を訴え頚椎ヘルニアと診断されることが多いです。
排尿障害などがある場合は手術が適応となりますが、そうでなければ保存療法。
いわゆる「様子をみましょう」ということになります。
牽引などのリハビリを受けることになりますが、あまり効果がないことも多いようです。
そういった方がカイロプラクティックを受診されます。
先日も2カ月牽引を続けたが全く変化がないということで来院された方がいました。
頚椎ヘルニアは脊髄の圧迫か神経根の圧迫か、またどの神経が圧迫を受けているかで病態は様々です。
しかしどのケースでも施術の方向性は変わりません。
その圧迫をリリースしてあげればよいのです。
そのために牽引は有効とされていますが、ではなぜ牽引しても改善しないのでしょうか。
頚椎ヘルニアがあるとその部位は筋緊張を伴います。
よってまずはこの筋緊張をリリースしてあげなければなりません。
緊張したまた(硬いまま)牽引してもあまり効果がないのです。
このステップ(筋緊張のリリース)を飛ばしてしまうとリハビリの効果も限定的。
しかし保険診療ではそこまでしてくれません。
そこで我々カイロプラクターの出番があるわけです。
先の方も2週間程でシビレが改善しました。
ひとり1人にあまり時間をかけられない、保険診療の限界ということですね。
| 首の痛み
| 10:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-04-12
5月21日は金環日食です。
ということで買ってきました、日食グラス。
種類もいろいろで値段もピンキリ。
どれにしようか迷ってしましたが、決めたのがコレ。
ハンズで980円でした。
レンズがセパレートのものがほとんどで、それだと大人と子供で兼用できません。
(目の幅が違うので)
これだとレンズが棒状なので子供の目の幅でも大丈夫。
レンズを覗いてみて分かったのですが、ほとんど真っ暗でなにも見えません。
そのくらいの遮光性でないと太陽観測はできないということですね。
サングラスや下敷きなんかで観ないようにと注意喚起されているのも納得です。
港南区の日食のピークは07:33:53。
金環食は07:31:21~07:36:24で観測されるそうです。
会社や学校に行く前に観れますね。
あとは当日晴れることを祈りましょう。
| 子育て
| 14:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-04-09
港南台北公園の桜を見に行きました。
夜桜になってしまいましたが、今が見ごろのようですね。
行ったのは土曜日、寒い中宴をしている人たちもいました。
街灯が少なく夜は薄暗いので気をつけましょう。
| 港南台
| 17:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-04-05
腰痛の原因は日常の姿勢にあることがほとんど。
ほんの些細なことが原因であることも。
こんなケースがありました。
机に座って仕事をする、いわゆるデスクワーク。
座る姿勢を直して正しい姿勢が取れているというのですが、再発を繰り返すという方が。
実際、座位の姿勢を見ても問題はありません。
私の前だから意識して良い姿勢が取れているが日常はどうか・・・とも考えました。
椅子の高さを聞いても問題なさそう。
「そういえばカーペットの境目なので片側の足は少し高いかも」というので、机の位置をずらしてもらいました。
すると、再発がなくなったというのです。
他の要因も否定できませんが、そんなこともあるんですね。
他にもズボンの後ろポケットに財布を入れていたことで、座る姿勢が崩れていたというケースもありました。
ほんのちょっとの違いでもカラダって反応するんでね。
| 腰痛
| 16:07
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-04-02
今日3時ごろ当院前の「清水橋南側」の交差点で交通事故がありました。
バイクと乗用車の接触のようです。
ちょうど3時からの患者さんが来院する時、現場を見たそうです。
先日の金曜日は私が帰る8時ころ、やはりこの信号で停車中の車に後ろからぶつかる車同士の事故がありました。
先日の記事でも書きましたが、この時期は忙しくて注意力が低下しているのかも。
ご来院の際は、くれぐれも気を付けてください。
| 自律神経
| 20:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑