港南台の整体・カイロプラクティック専門院。家族で営む小さな整体です。
<< 2012-01-
| ARCHIVE-SELECT |
2012-03- >>
>> EDIT
2012-02-29
今朝は大雪?でしたね。
予定が狂ってしまった方も多いのではないでしょうか。
今日は2月29日のうるう日。
おまけみたいな日だったので、最初からなかったと思えれば・・・。
夜から明日の朝にかけて、今度は路面の凍結が心配です。
よく北国の人は、雪道を歩くのが上手と言われていますがはたしてどうなんでしょうか?
つま先で歩くとか、膝を曲げて歩くとか、言われますよね。
確かに慣れやちょっとしたコツはあるかもしれません。
でも雪道ってあまり滑らないんです。
圧雪の状態だとそんなに滑りません。
滑るのはやはり凍結した路面。
でも日中でも氷点下の気温だと雪も解けないので路面凍結もないんです。
また冬靴なるものがあります。
普通の革靴でも靴底が滑り止めになっているんです。
タイヤだけでなく靴も履き替えるのですね。
港南台周辺は坂道が多いので明日の朝は気をつけましょう。
スポンサーサイト
| 港南台
| 18:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-02-24
施術中、患者さんとの雑談で話題に出ました。
マヤ文明の暦が2012年12月23日で終わるというヤツです。
4年程メキシコのカンクンを旅行した事があります。
カリブ海のリゾートです。
そこから車で3時間位でしょうか、チェチェン・イッツァというマヤ文明の遺跡を観光しました。
春分の日と秋分の日だけ蛇の影が映し出されるククルカンの神殿は有名ですね。
当時から2012年滅亡節は騒がれていたのですが、現地ガイド曰く「かなり盛られた話」ということでした。
さて、実は我が家にも終末論者がいます。
もうすぐ2歳半になる娘です。
最近は言葉も達者になって歌も歌います。
レパートリーの1つが "It's a small world"。
「♪世界は同じ~」という歌です。
しかし彼女が歌うと・・・
「♪世界は終わる~。
♪世界は終わる~。
♪世界は終わる~。
♪○×※△□♯●~」
おー怖っ!
| 子育て
| 18:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-02-22
先週、味覚がおかしい事に気が付きました。
食べ物の味だけでなく、ただの水もマグネシウムたっぷりの超硬水のような渋い感じ。
心当たりはと言えば、2日前から飲んでるOTCの風邪薬。
すこし喉が痛かったので飲み始めました。
成分を見てみると・・・。
ありました、「マレイン酸クロルフェニラミン」。
多分コイツですね。
抗ヒスタミン薬で花粉症などの市販薬にもよく使われています。
市販薬でも副作用って出るんですね。(当たり前か)
服用を止めてもすぐには改善せず、2日後の戻りました。
| カラダのトリビア
| 19:31
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-02-17
インフルエンザの次は花粉が待ち構えています。
そろそろ飛散が始まっているようで花粉症の症状を訴える方もいらっしゃいました。
昨年の大量飛散から一転、今年は過去10年の平均を下回る量だとか。
花粉症の人には朗報ですね。
最近では医療用成分が配合された点鼻薬がドラックストアで手に入るようになりました。
病院に行く時間がない、行っても混んでいるので待つのが大変という方には便利ですね。
でも気を付けなければないないことがあります。
処方薬は基本的には単一成分なのですが、市販薬だと抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤などの他に硝酸ナファゾリンなど血管収縮剤が配合されているものがあります。
この血管収縮剤、初めは効くのですが連用すると効果が減弱します。
何カ月も点鼻薬が手放せない、所定の用法・用量以上にプシュプシュやってしまうなんて方はいませんか?
一般的に点鼻薬などの局所製剤より内服の方が効果が強いとされています。
そんな方はもう点鼻薬でコントロールできるレベルではないという事ですね。
早いとこ専門医を受診しましょう。
| カラダのトリビア
| 18:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-02-15
「トマトに含まれる物質が血中の中性脂肪値を下げることがマウスを使った実験でわかった。」
こんなニュースががありました。
まだ動物実験の段階ですが、すでにトマトの売り上げが1.5倍とか・・・。
「納豆」で懲りているはずなのに、トマトが売り切れで手に入らないなんてことがないよう願います。
これを発表した京大の先生曰く、トマトを1日6個も食べないといけないそうです。
そんなに食べたら他の物が食べられなくなって栄養が偏ってしまいます。
トマトジュースを毎食200mlなんて記事もありましたが、トマトジュースは塩分高いからそんなに飲んだら・・・。
この物質はリノール酸に類似した飽和脂肪酸。
リノール酸には血中のコレステロールや中性脂肪を低下させる作用があることが知られています。
ただ不飽和脂肪酸は過剰摂取で発がん性のリスクがあるとの報告もありますので、現実的な話ではないようですね。
トマトをたくさん食べるより運動する習慣をつけた方が近道かもしれませんね。
| カラダのトリビア
| 19:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-02-13
当院は医療従事者の方が多く来院しています。
いろいろお話を聞いていると先週は戸塚区・磯子区・栄区、港南区内では上大岡方面でインフルエンザの患者が多かったそうです。
港南台地区は今週あたりがピークになるのではないかとのことでした。
今日は休み明けということもあって予約制の小児科はなかなか予約が取れなかったみたいですね。
鼻風邪くらいではかえって病院にいかない方が、感染のリスクを考えるといいのかも。
さて、医療従事者が多いというのはカイロプラクティックの特徴かもしれません。
普段、西洋医学に触れている人たちからみると、ツボや経絡といった東洋系の考え方はいピンと来ないようです。
対して現代のカイロプラクティックは解剖学や生理学で説明されます。
よって医療従事者の方には受け入れやすいのかもしれませんね。
| 子育て
| 15:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-02-09
「夜、布団に入って眠るまでの間、何を考えていますか?」
ストレスを抱えているか否かを見極める時にする質問です。
考える暇もなく眠っている人はストレスはないんだと思います。
仕事のこと、人間関係、嫌な上司・得意先、家庭内の問題など。
イヤなことが頭の中をめぐり、マイナスの感情がどんどん増幅していきます。
ほんの些細なことでも腹が立って仕方がない、不安で仕方がないなんて事はないでしょうか?
そんな時はなかなか眠れませんね。
交感神経が優位となり自律神経が乱れています。
不眠症を主訴としてカイロプラクティックを受ける方は少ないですが、肩こり・首の痛みなとで来院される方に不眠で悩む方が多いような気がします。
それらの症状は自律神経の乱れから来ているからです。
そんな方々には、眠る前に好きな音楽を聴く、趣味の本などを見ることをお勧めします。
わずかな時間でも楽しく過ごすと寝つきがよくなります。
最近では寝る前にネットをする人も多いでしょう。
ネットで気を付けたいのはニュースをあまり見ないこと。
ニュースはその大半がネガティブなもの。
事件や事故のニュースは人ごとでも感情はマイナスになりますからね。
| 自律神経
| 14:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-02-06
「揺れに強い街ランキング 神奈川板」というのが某日刊紙に掲載されました。
元になっているのは政府公表の「表層地盤増幅率」。
表層地盤の揺れの大きさを数値化しランキングしたものです。
数値が大きいほど、揺れは増幅され大きくなります。
つまり地盤が軟らかいということです。
1位は大磯で 0.88
2位は大船で 1.05
3位はあざみ野・長津田で 1.06
港南台は1.07で5位にランキングされました。
同率で5位には戸塚、鷺沼、新百合ケ丘が入っています。
近隣ですと、上大岡が1.51、磯子が1.89。
港南台は地盤が固いという話はあちこちで聞くのですが、こうして数値化されてものが出ると信憑性がありますね。
震災以降、家やマンションを買う際、立地や利便性だけでなく地盤の固さを気にする方が増えているそうです。
うちのマンションの評価も上がらないかな~?
詳しくは⇒
揺れに強い町ランキング 神奈川版
| 港南台
| 16:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-02-03
全面禁煙にしないと診療報酬減額というニュースがありました。
病院が禁煙なんて当たり前だと思う方もいるかと思いますが、建物内の全面禁煙を実施している施設は63.8%だそうです。
診療報酬減額となればほぼ全ての病院が全面禁煙にするでしょう。
良いことなのかもしれませんが・・・。
喫煙は依存性があります。
禁煙になったから吸わないでは済みません。
屋内が禁煙となれば、喫煙者は屋外、敷地外に出てくるでしょう。
病院の中は空気がキレイになっても、病院の周りでパジャマや白衣姿で喫煙する人が増えてしまうのでは本末転倒です。
結局、非喫煙者が煙に曝されてしまいます。
今、放射能汚染について敏感になっていますが、神奈川辺りの放射線レベルだとたばこの煙のほうが何十倍も発がんリスクが高いとも言われています。
路上喫煙についてもっと敏感にならないといけないという事です。
全面禁煙ではなく、コストが掛かっても院内に空気の遮断された喫煙スペースを作るべきではないでしょうか。
| 未分類
| 17:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-02-01
今日は風が強かったですね。
横浜線で遠方から来院される方がいたので心配していたのですが、電車は止まらなかったみたいです。
さて2月4日(土)は都合によりお休みさせていただきます。
翌5日(日)は通常通りですが、すでに時間外も含め予約がいっぱいとなっております。
2月に11日(土)は祝日ですが営業します。
11日(土・祝)・12日(日)はまだ予約状況に余裕がありますので
土日の施術をご希望の方がお早めにご予約お願いします。
| お知らせ
| 16:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑