港南台の整体・カイロプラクティック専門院。家族で営む小さな整体です。
<< 2011-12-
| ARCHIVE-SELECT |
2012-02- >>
>> EDIT
2012-01-30
先週末に横浜市でインフルエンザ注意報が発令されました。
流行の中心はAH3型。
正確にはH3N2亜型でA香港型とも言われます。
何年か前にH○N○表記をするようになったのですが、A型(香港型・ソ連型)・B型という方が今でもよく使われているみたいです。
香港型・ソ連型ってなんだ?と思ったことがあるのですが、これはウイルスが同定された場所から来ています。
香港で見つかった、ソ連で見つかったということです。
インフルエンザワクチンはその年流行りそうな変異株を予想して作られます。
よって違うタイプ・型のウイルスには効果がありません。
予想していたワクチンと違う型が流行したこともあります。
「予防接種をしているから大丈夫」とは言い切れないんですね。
やっぱり手洗い・うがいが大切ですね。
スポンサーサイト
| カラダのトリビア
| 18:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-01-27
港南台周辺でもインフルエンザが流行し始めそうですね。
「子供がインフルエンザで・・・」と予約のキャンセルがありました。
横浜市内でも瀬谷区・港北区・緑区・都筑区などではすでに流行期に入っているそうです。
予防は手洗いとうがいがもっとも効果的。
予防的にマスクをしている方も多いと思います。
しかしマスクは咳をしている本人がしていないとあまり意味はないそうです。
でも咳をしている人に限ってマスクをしてませんよね・・・。
| 港南台
| 17:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-01-25
日本人は熱しやすく冷めやすいようです。
あれだけ騒いだ節電も今はどこふく風。
しかし、冬の電力事情は逼迫ぎみなのはご存知でしょうか?
需要が供給の90%を超える日が増えているとのこと。
昨年の夏は90%を超えたのはわずか1日、しかしこの冬は10日を超えているというのです。
マスコミもあまり報じていません。
昨年の3月11日以降、看板の電気は点けていません。
室内の照明も蛍光灯を間引いています。
ウォーターサーバーも電源を落として常温で提供しています。
人々の意識が薄れた今も、一部消灯など節電に取り組んでいるお店もたくさんあります。
しかし煌々とすべての看板の電気を点けている店もありますね。
こういうお店は、あまりお客さんも入っていないようです。
冷え込みが激しくなって電気の需要が伸び停電なんてことがないといいですね。
| 未分類
| 17:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-01-23
脳梗塞などの後遺症で半身麻痺の方が、カイロプラクティックを受けたいと時々いらっしゃいます。
リハビリで医療マッサージは受けられるのですが、カイロなどの手技療法の経験者にはどうも物足りないようです。
全身を擦っているだけなのでいまいちと言うのです。
麻痺側の筋肉は固縮して非常に硬くなっています。
これではリハビリをしても効果的ではありません。
筋肉の緊張を和らげることで動かしやすくなり、リハビリの効率も上がります。
もう1つ重要なのが、麻痺側ではなく健常側のお手入れ。
麻痺側を庇おうとして、健常側には通常よりも負荷が掛かります。
健常側をオーバーワークで痛めてしまっては、リハビリどころか日常生活にも支障が。
医療マッサージと違いカイロプラクティックでは麻痺側だけでなく、健常側もメンテナンスしていきますのでリハビリと併行して取り入れるといいと思います。
| アンチエイジング
| 16:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-01-20
ようやくのお湿りですが、なにも雪にならなくても・・・。
でもずっと乾燥していたのでそれでも降ってくれてよかったのか?
昨日、近所で火災がありました。
外に出てみると、けっこうな勢いで煙が上がっているではないですか。
これだけ乾燥していれば、家も燃えやすくなるんでしょう。
けが人はいなかったようで何よりです。
ヒトのカラダも乾燥しています。
夏だけでなく、冬でも乾燥により脱水症状になるんだとか。
水分をマメに取るようにしましょう。
| 港南台
| 18:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-01-18
この時期、受験生の来院が時々あります。
症状は肩こり・頭痛がメインです。
一日何時間も机に座っていれば当然なのかもしれません。
しかし以前はあまりなかったこと。
最近は小学生でも肩こりを訴える子がいます。
最近の子供たちの平均体重は低下傾向にあるそうです。
あまり外で遊ばなくなって筋肉の発達が悪いのかもしれません。
そうであれば、肩こりなどの症状も低年齢化するのも分かります。
肩こりや頭痛を抱えていると勉強の効率も下がります。
本番直前の施術は揉み返しなどのリスクもありますから、
早めのお手入れがいいですね。
| 肩こり
| 18:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-01-16
当院の患者さんで最も多い年齢層は30代。
ちょうど子育てをしている世代です。
よく相談を受けるのが「うちの子、姿勢が悪くて背骨が歪んでいるみたいなので一度見て欲しい」という事。
逆にお母さんに付い来た子を見て、こちらの方から声をかけることもあります。
「そんなに気にしてくてもいいですよ」ということがほとんどなのですが、中には姿勢矯正を勧める子もいます。
肩の高さが左右で違うというのが多いですが、これは素人が見ても分かり易いから。
そういう子は上半身が捻じれて肩の前後の位置も左右差があることが多いです。
気を付けの姿勢で立たせて横から「耳」と「肩」の位置を比べてみてください。
肩の一番尖ったところと耳の穴の位置でみると分かり易いです。
左右で違いはありませんか?
このような状態で成長期になると、歪んだ状態で筋肉が発達するのでさらに酷くなることも。
「側湾症」がそれです。
側湾症は脊椎が歪む病気でなぜが女の子に多いとされています。
歪みが酷くなるとコルセットをしなければなりません。
側湾になる原因ははっきりとはしていませんが、姿勢が原因と考えられています。
字を書く時、ノートを斜めにしていませんか?
最近は勉強中の姿勢からというより、ゲームのやり過ぎなんてのが原因になっているかもしれませんね。
| 姿勢矯正
| 15:46
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-01-13
酷い肩こりで来る方の中には、基礎疾患として甲状腺の異常がある方がいます。
バセドウ病に代表される甲状腺機能亢進症。
橋本病などの甲状腺機能低下症。
特に甲状腺機能が亢進するバセドウ病の方は自律神経の交感神経が活性化することで肩の筋緊張を誘発します。
普段は薬でコントロールされている方でも、何らかの要因でコントロールが乱れると肩こりが酷くなるというのです。
逆に機能低下症で多いのが冷え性。
新陳代謝が低下して基礎体温も低下します。
肩こりや冷え性などはカイロなどの手技療法が有効です。
これらの症状に対して薬が処方されることもありますが、これ以上薬を増やしたくないという方、是非ご相談ください。
| 肩こり
| 19:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-01-11
ちょっと遅れましたが初詣へ。
祝日なので鎌倉の八幡宮は混んでいるだろうと予想して、葉山の森戸神社へ。
神社のすぐ裏は海で夏は海水浴客で賑わいます。
この時期は空気が澄んでいるので江の島の向こうに富士山が見えることも。
子授や安産で有名で、娘の出産の時もここのお守りをいただきました。
変わっているのはペットの健康長寿がご祈祷できること。
神社のすぐ横が駐車場で、本殿も長い石段を登るなんてこともないので、
子連れでの初詣にはいいかもしれません。
| 子育て
| 19:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012-01-05
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2012年は本日5日(木)より営業いたしております。
お休み明けで、予約状況がタイトになっています。
6日(金)・7日(土)の予約はほぼ埋まっています。
8日(日)はまだ余裕がございますのでご相談ください。
| お知らせ
| 19:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑